トップページ > 育児 > 2019年04月16日 > 35vBhzqW

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000120020001000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
小学生からの発達障害を考える【u18】9
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★9

書き込みレス一覧

ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
285 :名無しの心子知らず[]:2019/04/16(火) 07:35:09.12 ID:35vBhzqW
延べ床面積に対して物が多すぎるんだろうなあ…

昔、4〜5年、コンテナ借りてたけど、そっちに「とりあえず要るけど、今は要らんもの」をぶち込んだ。
じゃあ家の方がキレイになるかっつったら、ならないのよね、コレが。

延べ床面積が増えたら荷物も増える。
もうこれは、ちゃんと捨てるしかない。
小学生からの発達障害を考える【u18】9
910 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 08:43:30.47 ID:35vBhzqW
子供が発達障害認定されてるなら合理的配慮は学校の義務なので、先生に法律から教えましょう。
もちろん“校長を通じて”でいいですけど。
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
287 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 08:45:58.00 ID:35vBhzqW
何もない空間って言っても、想像たくましすぎ。

ADDの人は自力で頑張っても「何も無い」空間を作り上げることはできないんだから、とりあえず、自分の力の限り捨てるしかない。


多分、第三者的目線で見れば「これ、まだ捨てられるよ〜」ってなるはず。
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★9
729 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 11:04:25.03 ID:35vBhzqW
>>728
今はむしろ書けなくてもガジェットに頼ればいいから生きやすくなっていると思うし、この先はもっと生きやすくなると思う
漢字を覚えることすらもう必要なくなるんじゃないかな
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
290 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 11:08:08.06 ID:35vBhzqW
>>288
実の父が処分したり、実家のほうにスペースを空けてくれ、てそっちに運んだりしたw

今その実家も終活で壊すとか言っていて、私も荷物の処分に通ってるよ
今なんでも捨てたい気分にシフトチェンジ中
(ただし夫や子供と暮らしている家の中は除く)
小学生からの発達障害を考える【u18】9
924 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/16(火) 15:03:15.30 ID:35vBhzqW
>>921
だから発達障害者支援法 改正
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/8/

先生に関連番組見てもらったり、HPをプリントアウトしたものを読んでもらったりしないといけないのかもしれない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。