トップページ > 育児 > 2019年04月14日 > jph7SR2L

書き込み順位&時間帯一覧

140 位/2013 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net

書き込みレス一覧

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net
804 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 09:32:05.35 ID:jph7SR2L
>>802
元田舎暮らしです
徒歩5分の店へも車で行くような田舎だと、歩けるようになってから自前のベビーカーを車から降ろして使うのは下手したらレジャー時のみになる
もちろん昼寝にかぶる時間やショッピングモールに長居する時などは車からベビーカーを降ろすこともあるけど、重いとそれが面倒で「必要になったら店のカート借りよう」となることも多いイメージ
エアバギーを買った友人は親1人子1人で出かけるとわざわざ重いベビーカーを降ろすのが面倒だと言って使わなくなり、お下がりでもらったF2の方が気が楽だと言っていた

田舎だとここで人気がないスゴカルのような軽量対面で乗り切ってしまう人が結構多いけど近所を散歩するようなうちは体重が軽いから走行性の悩みはまだ出ず、10キロ越す頃にはベビーカーに乗せて散歩という機会がなくなる
広いSC内で使う分には段差などもそこまで気にならない
家の周りが坂道凹凸、その中を散歩したり近所の店まで頻繁に歩いて買い物に行くつもりなら重量系にする価値はある

私なら走行性にはそこまでこだわらず、パタンやイージーウォーカーのような畳んだ時に高さの出ないタイプで車の中でなるべく邪魔にならないものにします
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net
805 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 09:36:04.86 ID:jph7SR2L
長文すみません
歩きはじめてからはあまり使わなくなっても後悔しない値段のものと考え、歩くようになるまでの約1年の使用場所、使用頻度を想像してみると良いかと思います
よく行くSC等があるなら周りの親子が何を使っているか(店のカート含め)を見てみると良いかも
私は無知で低月齢から使えるリクライニングのカートがあるとは知らず、結構使っている人を見て「今のタイミングならわざわざベビーカー降ろさずあれを借りればよかった!」と後悔する場面がありました
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net
807 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 12:49:38.99 ID:jph7SR2L
>>806
どちらもお手頃価格だし良いと思う
畳んで持ち運ぶ場面がありそうならエアスキップの方が安心だし、荷物をたくさんかけてウィリーしそうな懸念があればライトトラックスの方が安心かな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。