- ■高校生の保護者■ Part.7
43 :名無しの心子知らず[]:2019/04/14(日) 13:03:53.42 ID:cUWiVfqd - うちは夏休みに海外から旅行者に英語で案内みたいなのしてるわ
子供には私の個人的なツテで年に2〜3回、三日連続とか通訳のボランティア依頼してる
|
- ■高校生の保護者■ Part.7
51 :名無しの心子知らず[]:2019/04/14(日) 15:32:15.09 ID:cUWiVfqd - >>47
どうかな? 学校側に相談してみたら? 災害救助とかだとボランティア募っていたりするけど、そういうのとはまた違ったボランティア活動でしょ 継続してるならいいと思うけどね 確かに拘束時間が長かったり課題が多いと頭打ちになる感じがする 大切なのは確りと自分のものにすることだからね うちは一貫だけど課題が多い それなりの問題集は使ってるけど上位難関大狙ってると無駄だと感じる内容 仮に6〜7限でもすごい感じる
|
- ■高校生の保護者■ Part.7
53 :名無しの心子知らず[]:2019/04/14(日) 22:42:54.47 ID:cUWiVfqd - >>52
それがいいかも 校風で随分違うから 拘束時間が長くないのは良いね うちは7限も週2だわ ただ、放課後やお昼休憩にも放課後にも補講が入ったりするらしく良くお昼ご飯にパンを持って行くわ 放課後の補講は学校もメリハリなのか曜日指定で入れない日があるのは好感があるんだけど、今年度のシラバス見てコマ数の振り方間違ってるからじゃないかと首を傾げてる うちは部活も委員会もしてるけど委員会の集まりで遅くなる日、部活が休みで元々塾に行かない日は学校で完全下校時間ギリギリまで自習して帰ってくる 流石に高3で受験生っていう自覚がてきたらしい 一先ず第一段階クリアかもw
|