トップページ > 育児 > 2019年04月14日 > QAHicc8b

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/2013 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010101104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
母だけど人生疲れた46
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目

書き込みレス一覧

母だけど人生疲れた46
960 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 17:41:41.87 ID:QAHicc8b
>>958
あなたが行動しちゃうから旦那はやらないんでしょ
俺がやるって言ってんだから本当に任せときゃいいのに。
もうちょっと図太くならないと新しい旦那見つけても同じことになるよ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目
18 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 19:49:21.00 ID:QAHicc8b
>>16
うわ、うちと全く同じ

更にそれプラス3才後半まで一晩に複数回の夜泣きあり、朝は必ず号泣して起床、白米とうどんとポテトのみの超偏食、機嫌悪くなると壁にガンガン頭を打ち付ける、夜中に不意に親の眉間に後頭部で頭突きとかもあったな。
そして言葉は2歳半で初めて単語が出た

今は5歳でDQ94とだいぶ伸びたよ。
保育園でも普通の子とほぼ変わらず、おゆうぎ会とかで見る限りではちゃんと集団行動できてる。
言語がちょい幼く、空気の読めないところはあるけど言い聞かせたら理解するし、すごく楽になった。
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目
26 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 21:39:08.72 ID:QAHicc8b
>>24
いや全然、謙遜じゃなく本当に大したことしなかったよ。
というか2〜3歳の頃は子供の発達のことで悩みすぎて、若干ノイローゼになってたのでそれどころじゃなかった。

ただ医者の「この子は一刻も早く集団に入れた方がいい。子供は子供の中でこそ成長するから」って言葉を信じて(私が子供に向き合うのが辛かったのも大きい)、
2歳後半で保育園入れて、パートしながら週二で療育は連れて行ってた。
自分のメンタルがヤバかったので、家で子供と向き合う時間は最低限にしたよ。
土日はママ友親子を家に招いたりしてとにかく子供同士の(そして大人は大人同士で喋れる時間)を増やすのに力を注いだな。

結果的には早期療育がどうのというより、子供と離れる時間を多めに持って親のメンタルを安定させたことと、早めに集団に入れたことが一番効いたと思う。
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目
30 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 22:07:52.93 ID:QAHicc8b
>>28
遊び系じゃなく、訓練や集団生活に入るための練習に重きを置いてる療育施設を探して、「ここ(施設)に行きたいので受給者証ください」ってアプローチしてみたら?
医師でもない職員の一人にここ一本でやってくださいって言われても、それに従う義務なんてないんだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。