- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
623 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 08:50:19.05 ID:4ost+gzh - >>612
>>608ですが同じですねー! 昼寝無しの早寝早起きでも、昼寝有り遅寝遅起きでも一長一短ではありますよね でも昼寝有りの方が限界まで起きてるせいで不機嫌になるっていうのがないのは助かる。うちも夜は急に寝落ちる前に早くお風呂やごはん、 歯磨きしないとってバタバタするしいつも歯磨きは眠気のせいでギャン泣きで手足を押さえつけながらやってて心が折れる 「寝るのは暗くなったらだよね」とか言うから子供なりに寝るのは夜っていう意識が出てるようだけど良いのか悪いのかだなぁ 夕方はこちらも忙しいのに機嫌わるいと何も出来なくなるしきついですよね...
|
- 2人目どうする? Part15
271 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 09:15:48.30 ID:4ost+gzh - >>270
264ですが、毎日お疲れ様です! 今日も消防というのは操法ですかね!? うちは昨日も今日も朝から夜までまた手伝いで不在です ポジティブで素晴らしいですね!お母さんがその土地でイキイキと過ごしているのが子供に一番だと思うので意識を変えなければと思いつつ 、私はまだ「何でこんな田舎に来ちゃったんだろう」という気持ちばかりに縛られてしまっていて.... 子供と外遊びするにも田んぼ道を歩くか三輪車、シャボン玉か砂遊び程度でいつも同じだから子供も飽きてきてる感じなのですが、公園に いくにも車で30分位走らないと無いし散歩で寄り道するようなお店なんかも当然無くて、私も何したらよいのかわからない状態なんですが、 普段お子さんと何をして遊んでいらっしゃいますか?!(スレチな質問で申し訳ないです..)
|
- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
628 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 13:30:57.80 ID:4ost+gzh - 義両親は孫に対して何事も慎重すぎて、あれダメこれダメが多いのに対して私の両親はアバウトすぎて両極端過ぎている
両親は結構何でもやらせて怪我してもそれで覚えていくんだタイプ、食べ物も私はまだ食べさせたくないものも平気であげちゃう 今日も昔よくあった粉を水で溶くジュースの素みたいなの買ってきててヒェッとなった。予防の為で以前歯医者に一度行ったらこの世の終わりのごとくギャン泣き大暴れだったのもあって 虫歯になんか絶対にさせたくないのに無果汁のとか炭酸のですら欲しがれば飲ませてしまう..orz 義母があれこれダメと言うのを「怒られてる」と子供は感じているようで時々「ばば怒ってるから(嫌だ)」とか言うけど、私の両親は色々自由 にやらせてくれたりして好きみたいだけど...
|
- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
632 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 14:20:08.29 ID:4ost+gzh - >>629
義父はそこまでうるさくもないけど義母が特にそうで、誕生日とかで皆でご飯食べてて義父が息子に話しかけても「今ごはん食べてるんだか ら!!」と怒ったりして、私はシーンとしながら食べるより楽しく会話しながらのほうが良いからいいんだけどなーと思いながら苦笑いする しかなかったりなんだ。言われた義父もムッとしたり言い返したりちょっと空気が悪くなるのも1人だけ義理の身だし居心地悪くて。 「別にいいんですよ〜」とかって言っていいのかな...?旦那は義母似で息子に注意ばかりしてるから旦那から言うことは無さげ。そして息子は 同様に「パパ怒ってるから(嫌い)」とよく言う.. ジュースは砂糖無しのならあげてしまってるけど、飴ガムキャラメルとかの口に長く残るやつは与えないようにしてる。炭酸は私もナシだわ
|