トップページ > 育児 > 2019年04月14日 > 353HzrhT

書き込み順位&時間帯一覧

288 位/2013 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
★☆高学年の中学受験 Part83☆★[無断転載禁止]
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★18

書き込みレス一覧

★☆高学年の中学受験 Part83☆★[無断転載禁止]
938 :名無しの心子知らず[]:2019/04/14(日) 09:36:45.73 ID:353HzrhT
>>936
集団のトップとボトムじゃなくて、本人が入学者平均とどのくらい離れてるかを見ないと

開校以来初の東大合格者ってことはそれまでの特待入学者はどうなったのかな
それと勉強でマンツーマンの個別指導が付いたとして他のほとんどの時間の学校生活はどうしたのか、それを同級生はどう見ていたのか、だったら校内指導じゃなく別に通塾費用の補助のほう(実際、特待生に貰ってると聞いたことがある)がとか
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★18
330 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/14(日) 09:49:16.32 ID:353HzrhT
企業と同じで単に利益第一では働いてる人(教師)も、お客(生徒)も幸せになれない
何らかの理想を掲げていて、それを忘れないとしていない所は悲惨

いまから100年以上前になる明治20〜30年代の旧制一高(いまの東大)の中学別合格者ランキングに載ってる学校でいまでも続いてる私立はいくつかある
でも今でもトップクラスと言えるのは開成と早稲田だけで、ほかはすべてえっ、ここが?、って状態


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。