トップページ > 育児 > 2019年04月12日 > of+QkC2t

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/2407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000120000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
■あえて公立トップ高校を目指す21■
◆小学校低学年の親あつまれーpart143

書き込みレス一覧

■あえて公立トップ高校を目指す21■
686 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/12(金) 07:00:02.37 ID:of+QkC2t
2月の勝者の4巻見たんだけど、中学校で成績で5をとる方法、逆にテストの得点は明らかに5なのに4になる理由みたいなのが書かれていて、「先生に気に入られるかどうかが重要」みたいな書き方してたんだけど本当なの?

授業中外をボーッと見てたらダメ頬杖をついたらダメ質問に分かりませんはダメみたいな、理不尽な内容もあったのだけど…
◆小学校低学年の親あつまれーpart143
731 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/12(金) 07:21:16.49 ID:of+QkC2t
>>723
親は子供に、担任の悪口を言ってはいけない。

小学校の教育は最低レベルの子供に合わせる、そしてモンペは最低レベルの子供親であることが多いから、余計先取りみたいな真似は歓迎されない。
ただしこれは勉強に限った話。体育音楽などは年相応から遥かに優れた能力を発揮すると誉められる、意味不明。

学校の勉強速度が遅いと感じるなら習い事でカバーするべきだと思う。どんなに先取りしても怒られないむしろ誉められる、そして受験では先取りしてたものが勝つのだから。
■あえて公立トップ高校を目指す21■
694 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/12(金) 16:31:17.55 ID:of+QkC2t
>>691
授業中に少しぐらい外を眺めたりボーッとする時間ぐらいあるでしょ。

聡明な子が50分かかるところ30分で理解した、残り20分退屈で集中力散漫になった(テストは文句なしの得点)としてその子は4がつくの?残り20分「5のために」授業聞いてるフリをすしないといけないの?

余程の事がない限り授業態度なんて主観な曖昧なもので評価されたくない。テストこそが授業も含めた集大成で誰にも分かる数字で評価され平等なものはない。

社会に出たら仮定(授業態度)なんて問われずほぼ100%結果(テストの結果)を問われるんだけど?
100の作業をAさんは8時間で、Bさんは4時間で終わらせて早退しました、なら社会ではBさんのほうが高評価なんだが(より多くの、難しい課題を課されることになる)。
■あえて公立トップ高校を目指す21■
699 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/12(金) 17:40:22.06 ID:of+QkC2t
>>695
やはり漫画は誇張してるんかな。
それならいいんだけど。

個人的には授業を妨害しなければマイナスするのはどうなのかと思う。外を見ようが内職しようが欠席しようが全て本人に跳ね返ってくる行為だから。

社会に出たらテストの得点以外の能力がとても必要と言うのはよくわかる。お金を稼ぐという行為は一人では決して完結できず、まわりの人とのコミュニケーションや協力が必ず必要になるから、対人能力が必要になってくる。
■あえて公立トップ高校を目指す21■
700 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/12(金) 17:46:47.60 ID:of+QkC2t
>>698
変わりつつあるグループ学習とかワークショップとかの否認値能力に評価の重点が移動するのはとても賛成です。テスト50%、グループ活動等の評価50%とかにするのは全然ありだと思う(グループ活動でボーッとしてたり内職してたらそれは当然、大マイナス)。

ただあくまでもあの漫画の書き方だと「そんなことで中学の成績は下がるの?」みたいな内容だったからホンマかいな?って思った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。