トップページ > 育児 > 2019年04月10日 > iW/74WCL

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/2272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000001100400000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【それでも】夫に一言!!統合スレ74【父親?】
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド398
【ネントレ】ねんね総合 ★8【寝かし付け】

書き込みレス一覧

【それでも】夫に一言!!統合スレ74【父親?】
913 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 01:07:56.64 ID:iW/74WCL
>>910
説明書通りに何かをしたり、指示通りに動くのができないよね
それでよく仕事できるなって思う
できてないのか、家のことだから舐めてるのか
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド398
776 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 12:03:33.76 ID:iW/74WCL
>>775
同じく
周りがほぼ全員復帰で自分の選択に自信が持てなくなってきた
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド398
784 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 13:13:32.58 ID:iW/74WCL
>>783
段々粘土が減ってくるよ!たまに増えるけど
少しおむつ替え楽になるよね
【ネントレ】ねんね総合 ★8【寝かし付け】
201 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 16:38:58.56 ID:iW/74WCL
>>96です
あれからいただいたアドバイスを元に、朝早めに起こして朝日を浴びさせ、三回食にし、
朝のお風呂をカットし(漏らしたりしてない限りは)、朝寝と昼寝を2回に分けるようにしていますが、うまくいきません
どこがおかしいかアドバイスいただけないでしょうか

6:00〜6:30 起こす(遅くとも7:00までには)
6:30 ベランダで朝日に5分ほど当てる
7:00 授乳、身体拭き、保湿
8:00 離乳食@
8:30 家事と朝食の間一人遊び
8:30〜9:00 (起きた時間と眠いサインにより)寝室で授乳
9:00〜9:30 授乳寝落ちor抱っこ紐で朝寝
1時間で起こす
11:30 離乳食A
12:00 昼食
12:30 寝室で授乳
13:00〜13:30 授乳寝落ちor抱っこ紐orおんぶor散歩で昼寝
1.5時間〜2時間で起こす
(外出してたら音で起きるため長くて30分しか寝られない)
16:00 お風呂、保湿、マッサージ、着替え
17:00 授乳
18:00〜18:30 ミルク180ml
18:30〜19:00 就寝

…うまく行く時はこうなのですが、(まだ一回くらいしか成功してません)寝室に連れて行くのを早くしても
朝寝も昼寝もなかなか寝ないことも多く、朝寝開始が11時くらい、ひどい時は14時くらいになってしまうことが多いです
そうすると昼寝がずれ込み15時や16時開始になってしまいます(開始があまりに遅いと15分とかで起こしますが)
そしてそれも寝ない日がほとんとです
6:00に起きた日も、9:00時からちゃんと朝寝できた日も昼寝しません
そして朝寝にも昼寝にも寝かし付けに1.5〜2時間かかる時も多く、やっぱり一日中寝かし付けしています(そしてその結果寝ません)
そして、朝寝と昼寝がちゃんとできていないからか、夜中は21:00、0:00、2:30、など2〜3回ギャン泣きでつかまり立ちで起きます
夜間は夫と1日交代で見ていて、夫が見る日は起きるごとにミルク140-200ml、私が見る日は母乳とミルク100-160mlくらいです
毎日ハッスルはなくなりましたが、3日に1回くらいはまだします
飲んですぐ寝ることは少しだけ増えました

分けます
【ネントレ】ねんね総合 ★8【寝かし付け】
202 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 16:40:09.14 ID:iW/74WCL
質問ですが、このグダグダな状態でまず大事なのは「セルフじゃなくても抱っこでもおんぶでもいいからきちんと疲れ過ぎる前に朝は短め、
昼はしっかりめに寝かせる」ということかと思うのですが、これなら寝る!というのがこの子には生まれた時からありません
唯一外を抱っこ紐で散歩し続ければ30分くらい歩いたところで寝ることか7割くらいですが、外だと長くて30分しか寝られず…その後はスッキリしてはしゃいでいます
なのでどんどん朝寝の時間も昼寝の時間も後ろに後ろにずれてしまいます
またうんちしたいときは眠れないらしく、寝かし付けを始めてしばらくして、寝ないなぁと思って降ろして1人にするとうんちする→替える→
スッキリするのか遊び出す→また寝かし付けする、とかやってるうちにどんどん活動限界突破してる気がします
この状態で疲れ過ぎる前に寝かしつけるってどうやったらいいのでしょうか
寝かし付けが壊滅的に下手なのかもしれませんが、シューシュートントン、耳モミモミ、手モミモミ、手ニギニギ、ゆるく拘束、抱っこ紐、おんぶ紐、
素抱っこ、バウンドゆらゆら、等やっているのですが
どれも仰け反って物凄い力で逃げ出します
授乳寝落ちと抱っこ紐とおんぶ紐と散歩とチャイルドシートがまだ成功率高いです
ただ座って抱っこしてるだけで寝るなんて夢のまた夢です
この子どこかおかしいのかなって思う時もあります

先日はアドバイスありがとうございました
もう夜通し寝る子の方が多い月齢なのに生まれた時からずっと寝不足で本もまともに頭に入ってこずです
どうしたらいいのでしょうか
【ネントレ】ねんね総合 ★8【寝かし付け】
203 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 16:44:07.32 ID:iW/74WCL
ちなみに身体も大きいので体力はある方なのかもしれないですが、寝なくて大丈夫ってわけではなく、
昼寝できてないとギャン泣きの寝ぐずりが酷いし、あくびもすごくしてるんです
スキンシップもかなり(夕食は産後ほとんど作れてないほど)取って遊んだり絵本読んだりマッサージしたりしているつもりです
【ネントレ】ねんね総合 ★8【寝かし付け】
204 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 16:46:18.29 ID:iW/74WCL
ちょっとしたことですぐ泣く子です
やっぱり癇癪持ちかどこかおかしいのかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。