トップページ > 育児 > 2019年04月10日 > b92g55FC

書き込み順位&時間帯一覧

109 位/2272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010010000000101004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【24時間365日】子育てってしんどい・・・124
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】

書き込みレス一覧

【24時間365日】子育てってしんどい・・・124
40 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 08:25:34.71 ID:b92g55FC
うちは旦那が寝室の窓閉め忘れて子供が風邪ひいたわ
そして私と旦那もうつり気味で調子悪い
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
690 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 11:39:30.19 ID:b92g55FC
>>689
そういう事してもいいんだ…?
来週からプレ幼稚園なんだけど定時に行かせるのが憂鬱で仕方ないからちょっと安心(本当は良くもないんだろうけど)

ちなみに先週2日間だけ導入保育あったんだけど、少人数制スタートでその日6人来るはずのクラスが3人しか来なかった
1人は病欠だけど残り2人は「来ないですねぇw」で済まされてて、ゆ、ユルい…って感じ
40分間の慣らし保育が終わって帰る途中、この世の終わりのように不機嫌な顔の母親と子供が登園してくるのにすれ違った
何か出がけに色々あったんだろうね…連絡くらいはした方がいいと思うがなんか同情
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
697 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 19:14:46.77 ID:b92g55FC
>>692
>>693
まさにユルすぎな沖縄だけど本当にそう
多分都会よりは子育てしやすいと思うよ、完全車社会だから子連れ移動も楽だし子沢山ばかりだから周りの目もユルい
昔ながらの「子供は地域皆で育てるもの」がまだ生きてるから、子供がやらかしたら親に白い目向けるんじゃなく子供自身を叱ってくれるんだよね
「こら!お母さんの言う事聞かなきゃダメだぞ!」みたいな。そういうのは精神的に楽
勿論親自身もガッツリ叱るけど躾にピリピリしてる人はあんまりいない
10代出産も離婚率高いのもその通り。だから貧困層は本当に貧困で子供野放しだったりもする
し、貧困と低学歴の連鎖で虐待にもつながりやすい
大抵の人はちゃんと育児してるけど分母が多いからヤバイ例も目立ちやすいね
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
515 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 21:24:19.05 ID:b92g55FC
>>505
2歳2ヶ月だけど、2歳なりたてぐらいから午前中どんなに眠そうにしてても寝る態勢になると寝なくなったから、午後から昼寝に切り替えたよ
昼寝なしにすると午後から不機嫌でめちゃくちゃになるし、まだ完全に昼寝なくすのは早いんだと思う
寝るのが下手なのはどうしようもないけど、昼食後ならお腹も一杯でまだ寝やすいと思う
午後から昼寝だと夜の就寝も遅くなっちゃうけど、昼寝なしでいられるようになるまでは仕方ない
あと出来る事は昼寝の時に遮光しっかりして真っ暗にするとかかな
夜寝る時と一緒で暗い部屋でしばらく遊ばせて、身体を寝るモードに持ってってから布団に入れて真っ暗にする
それでも寝たくないー!!って泣いてグズるけどね…うちの場合


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。