- ◆小学校低学年の親あつまれーpart143
650 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 08:15:57.63 ID:JwfbP9nk - >>646
ないない お子さんがお手紙出し忘れてないか他の紙に書いてないか確認したら、学校に問い合わせた方がいいと思う 過去みんなでガンガン問い合わせしまくったからか情報は先に詳しく出すという親切な(基本?)学校になったよ
|
- ◆小学校低学年の親あつまれーpart143
678 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 18:11:17.16 ID:JwfbP9nk - >>671>>672
文化学習部ってあまりないのかな? >>673のような感じで年に2回外部に依頼して育児などについての講演会をやったり、親子で工場見学?社会科見学などを企画してくれるのです マンモス校だから割と人数は集まるみたいだし面白い企画もあるんだけど、PTAでやらなくてもなあと思う 無くすのって難しいのかなあ
|
- ■幼稚園児を見守る親のスレ その121■
699 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 18:22:02.20 ID:JwfbP9nk - >>697
上の子は1年生で時計の読み方習うまで、頑張って教えてたけどあんまりわかってなかった うちの幼稚園では園児のうちは時計読めない子割と多かったな そして読めるからといって何時まで後どのくらいとかはなかなか感覚としてわかってくれない 小学校の20分休みとかでようやく20分とはこれくらい、って時間の感覚つかんだわ もしかしたらタイマーとか普段使うと時間が身近になるのかもね
|