トップページ > 育児 > 2019年04月10日 > 9xGvP84+

書き込み順位&時間帯一覧

357 位/2272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
★☆高学年の中学受験 Part83☆★[無断転載禁止]
■小学校高学年の親集まれpart67■©5ch.net

書き込みレス一覧

★☆高学年の中学受験 Part83☆★[無断転載禁止]
816 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 16:23:53.11 ID:9xGvP84+
私立や国立の小学校の子は朝のラッシュ時間にひとりで通学してるしね

まあでもあまり小受中受が盛んではない地方で育って通勤も車だったなんて人には小学生が電車通学ってシーンが想像できないみたいよ
結婚で初めて東京に引っ越してきたっていうママ友がここら辺では子供が一人で電車に乗るのね!って驚いてたのを思い出したわ
■小学校高学年の親集まれpart67■©5ch.net
387 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 20:35:17.29 ID:9xGvP84+
>>382
新規採用の先生が毎年一人しか来ないってことは小規模の学校?
お子さんの学年は他の学年と比べると落ち着いた学年なのでは?
上の子の時そんな感じで、前後の学年が荒れてたから評判のいい先生は必ずそれらの学年に回されてた。
一度に新任の先生が複数入ってくる年もあったし2年連続担任が新任の先生だったこともあったよ。
クラス数が多いせいもあるだろうけどこの子は学年主任のクラスになったことは一度もないまま卒業した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。