トップページ > 育児 > 2019年04月10日 > 7e1E/azY

書き込み順位&時間帯一覧

109 位/2272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001201000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
2019年度新一年生の保護者 part.4

書き込みレス一覧

2019年度新一年生の保護者 part.4
228 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 09:42:53.64 ID:7e1E/azY
218です。うちも学童なので弁当、水筒、お道具箱、傘と持てるのか心配になって子供に持てる?と聞いたら、持てないと子供に言われついお道具箱だけ持ってあげて昇降口まで行ったんだけど、みんなちゃんと自分で持ってたわ。
びしょ濡れだったけどね。
これからはついてくにしても校門前までにするわ。
2019年度新一年生の保護者 part.4
233 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 10:00:54.12 ID:7e1E/azY
>>230
そんな学校もあるんだ??うちの学校は新一年生は最初のうちは送迎推奨だよ。もちろん校内までは行かなくてもいいのだろうけど。
子供が少なくて集団登校なくなっちゃったからなー
私の母校に息子が通う事になったんだけど、私が通ってた頃は倍以上は子供がいて集団登校だったな。
2019年度新一年生の保護者 part.4
238 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 10:49:38.99 ID:7e1E/azY
>>235
学校が見える大通りまで来ているお母さん達が多かったかな。そこから皆1人で行ってたけど、その先に大きな交差点があってそこ事故が多いから心配でついて行ったんだ。
送迎推進だけどお母さん達は見えなくなるまで見ている人はいたけど学校まで送ってる人は少なかったんだよね。
2019年度新一年生の保護者 part.4
250 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 12:33:41.77 ID:7e1E/azY
>>247
わかる気がする。うちは実家だからこの先もずっと引っ越す予定ないんだけど、家が近い地元同じママ友とかこの先ずーっと付き合っていくのかと思うと疲れる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。