トップページ > 育児 > 2019年04月10日 > 7GBmslJo

書き込み順位&時間帯一覧

357 位/2272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】

書き込みレス一覧

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
476 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 11:33:50.86 ID:7GBmslJo
ここでいいのか分からないけど愚痴らせてください
2ヶ月前に始めた学習塾の講師から3歳半の子供が「発達障害」を疑われているらしい
ある日「幼稚園で言われたことはすべて教えてほしい」と言われ不審に思って具体例を求めると一瞬焦り「精神的なことじゃなくてもいいんです」とこの時点でモヤモヤ
「お着替えが上手にできました!なんてことでもいいんですよ〜」と取ってつけたようなことを言われ、以降なぜか不貞腐れた態度
親発信で相談したことは一度もないのに失礼過ぎでは?
私なんでもできます!わかってます!という気質の講師がはじめから苦手だったけど、教員免許もない60代のおばさんに「精神的な」問題を抱えている子供認定され教えられるのが耐えられなくて…塾の教室変更も考えてる
ヒステリーになり過ぎ?旦那は仕方ないよね、くらいにしか思ってないみたい
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
501 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 15:31:15.77 ID:7GBmslJo
>>476
まさに公文です
気分屋で集中力にムラがあるからに講師が明らかにイライラしていることも少なくない
旦那が傾向ありじゃないか、と思っているので子供ももしかしたら…とは正直疑っている
通いはじめて日が浅いこと、いまいち信用できていないから嫌な気分になったのかも
1歳からお世話になってる幼児教室の先生から同じことを言われたら素直に受け止められたかもしれない
スレ違いだったかもしれないのに、たくさんのレスありがそうごさいました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。