トップページ > 育児 > 2019年04月10日 > 35qLJO07

書き込み順位&時間帯一覧

357 位/2272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
★☆高学年の中学受験 Part83☆★[無断転載禁止]

書き込みレス一覧

★☆高学年の中学受験 Part83☆★[無断転載禁止]
810 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 12:10:11.62 ID:35qLJO07
そもそも通塾に時間がかかるところだと、平日の登塾は間に合いますか?
徒歩+電車で片道30分程度のSを考えましたが、学校が終わったら即帰宅して、おやつの1つも食べずに直行しても、時間がギリギリ。これで弁当も無く、帰宅が8時半〜というのは厳しいと思い止めました。
徒歩5分のWにしたら、おやつを食べる位の余裕があるのはいいけど、油断し過ぎて毎回遅刻…
★☆高学年の中学受験 Part83☆★[無断転載禁止]
819 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/10(水) 17:50:43.18 ID:35qLJO07
>>811
うちは学校が徒歩20分です。似てますね。
基礎力定着テストというのは授業の最初にやるテストなのでしょうか。αの子なら受けても受けなくても、なレベルかな? 上位の子なら遠方からでも通えるように考えられているのですね。
Wでは、通常のSSクラスもYTのSクラスも、同じ学校の子が皆無です。馴染めずに登塾を嫌がったりしないかやや心配でしたが、上位クラスで同じ学校同士というのもややこしそうですね…。今のところ運が良かったです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。