- 2019年度新一年生の保護者 part.4
174 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/09(火) 16:43:28.87 ID:czn8V74W - >>164
ここ見て音楽バッグなんてある学校があるのね!と思ってたら今日上の子がお便りで音楽バッグを使います、だって…進級前に言ってよ!そしたら新小1と一緒に作ったのに 今からまたミシン出すのめんどくさいから市販で済ますかなぁ 小1は集団下校なんだけど、明らかにウチの子小さい(108センチ17キロ) 身体がコンプレックスにならないと良いけど 早く成長期こないかなぁw
|
- 2019年度新一年生の保護者 part.4
184 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/09(火) 17:45:41.72 ID:czn8V74W - >>182
あら、お仲間! うちも早生まれ、ランドセルが歩いてるみたいでかわいいんだけどフラフラしてて大変そう 思いがけず大きなお友達とぶつかったら吹き飛ぶんじゃないかしら…と見てて不安になった ちなみにウチはお道具箱と防災ずきんは入学式に私が持っていった 持って歩かせるのが忍びなくて だんだん大きくなるんだってわかってはいるけど、心配は尽きないわ
|
- 【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】40学期
682 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/09(火) 17:54:29.02 ID:czn8V74W - >>679
うちは用があるときのみ連絡帳を出すシステムなので、よろしくお願いします的な挨拶を書いたことない 送り迎えのついでに口頭で伝えるかんじ バタバタします、って言われているならわざわざ書く必要もない気がするけどね 先生と顔を合わせる機会が少ないなら別だけど
|
- 【小3】小学校中学年の親あつまれ part32【小4 】
640 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/09(火) 19:27:50.38 ID:czn8V74W - >>636
中受を視野に入れていくのか、学校の補習レベルで良いのか、仲の良い友達が塾に行くから遊びの延長でではないのか、はきちんと本人と擦り合わせた方がいい 本人の求めるレベルに見合ったところに行かないと周囲とのギャップが生まれて辛いから
|
- 【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】40学期
689 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/09(火) 19:30:55.41 ID:czn8V74W - プレに通ってても泣く子は泣くよ
プレ自体が母子分離でないケースも多いから、実際に母の姿が見えない状態になるのが初めてな子もいるしね ほんとそれぞれ
|
- 2019年度新一年生の保護者 part.4
189 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/09(火) 19:33:19.47 ID:czn8V74W - >>188
ウチ、どっちもだった…しかも配られた地図の印刷が潰れててよくわからないっていう二度手間
|