- 発達障害児に迷惑している子供・親御さん 56人目
456 :名無しの心子知らず[]:2019/02/12(火) 06:55:15.01 ID:kUEtU2SO - >>454
児童館や登下校で、色々されました。息子が思い詰めてしまい今は送迎してます。その後、私達が通る場所に障害児やその子の姉や母親が無言で立って、こちらを見てます。ずっと見ているだけです。こちらは、あいさつだけしてた急いで通過します。 ちなみに、姉は近所の家に勝手に上り込む事で有名です。
|
- 発達障害児に迷惑している子供・親御さん 56人目
460 :名無しの心子知らず[]:2019/02/12(火) 09:29:44.24 ID:kUEtU2SO - >>459
近所だから、そこで遊んでただけといわれそう(>_<) 出来れば、家に上がりこまれた方が通報してくれると助かるな。 なぜか、うちの学校だけ登下校トラブルに無関心なんです。
|
- 発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ 2
51 :名無しの心子知らず[]:2019/02/12(火) 11:10:52.20 ID:kUEtU2SO - 子供の学校は、連絡は全てメール。登下校班が一緒だと皆んなメール交換する事になっている。
障害児の母親が登下校に関係ない内容や愚痴を何度もメールしてくる。 私は、あなたの友達になった覚えは無い !
|
- 発達障害児に迷惑している子供・親御さん 56人目
462 :名無しの心子知らず[]:2019/02/12(火) 11:43:57.18 ID:kUEtU2SO - >>461
メール来ます。近所の保護者は全員メール交換します。 遊びの誘い、子供預かって、周りに障害内緒にしてるから普通学級でやってる事教えて、支援学級への不満などです。最初はかなり頻繁でした。 遊びと預かりは毎回断り続けてメールは減りました。 でも登下校を送迎にしたのは相手からしたら想定外だったようで、「もしかして私の子供を避けてる?」とメールが来て逆恨みが怖かったので「違う」と返信しました。 そこから、ほとんどメールは来ませんが何故か私達が外に出ると相手も外に出て通り道に立ってます。長くてすみません。
|
- 発達障害児に迷惑している子供・親御さん 56人目
465 :名無しの心子知らず[]:2019/02/12(火) 12:53:19.53 ID:kUEtU2SO - >>463
ありがとうございます。ずっと学校や近所の人に相談してきました。 学校からは私が障害者を差別しているような言われ方をし、子供を送迎に変える直前はどうにかもう少しだけ一緒に登下校してあげてくれませんか?と泣き落としのような事を言われました。こちらが被害にあっているのに、先生からの言葉に一層傷付きました。 近所の方は、問題ないと言いながら誰も班を交換してくれませんでした。 子供の学校は、支援学級が何クラスかあり、みんな集団登下校です。関係あるかわかりませんが普通学級だけ生徒数が減っています。 学区内では、私と同じように弱い母親の子供が障害児と一緒の班になります。 仙台の事件、初めて聞きました。調べてみます。 お気遣い本当にありがとうございます。
|
- 発達障害児に迷惑している子供・親御さん 56人目
467 :名無しの心子知らず[]:2019/02/12(火) 13:12:15.16 ID:kUEtU2SO - >>464
ありがとうございます。私も逆恨みが怖いです。 一緒に登下校していた時から、障害児が危ない事をしたのを息子のせいにして怒鳴られた事もあります。 お子さんの障害の診断が遅れたのも保育園のせいにしています。本当は保育園の先生が受診するよう説得し続けたらしいです。 もう、すでに周囲に私の悪口を言いふらしているのですが、それを聞いた方々が直接私の話を聞きに来てくれたので、誤解は解けています。 悪口言うほど、私達親子が嫌いなら避けて欲しいんですが、待ち伏せされて存在アピールして来ます。
|
- 発達障害児に迷惑している子供・親御さん 56人目
468 :名無しの心子知らず[]:2019/02/12(火) 13:27:56.01 ID:kUEtU2SO - >>466
もみ消し、、確かにそんな感じです。 ただ、障害児の件を話し合っている時以外は、先生方とても優しくて子供も懐いています。 近隣の学校は、登下校トラブルがあると問題がある方の親に付き添いや送迎をお願いします。 なのに子供の学校だけ、何故か周りの子に我慢させるやり方なので、下校しないようにする為に学童に入る子や祖父母宅から登下校する子もいます。 支援学級も普通学級も他校より、圧倒的に知的障害児・発達障害児が多くて、障害児の保護者の意見が通りやすいのかな?と感じます。 家を建てる前に学校の評判を確認しなかった事を後悔しています。
|
- 発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ 2
57 :名無しの心子知らず[]:2019/02/12(火) 17:57:43.41 ID:kUEtU2SO - >>53
子供の小学校は、登下校班の運営を子ども会に丸投げしている。 保護者同士忙しくて、連絡手段は自然とメールになる。 保護者が勝手にメールを交換しているから、トラブルはもちろん学校の責任じゃないという事になっている。 無責任な対応するなら集団登下校にしないで欲しい。
|