- ニュース速報@育児板【216面】
630 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 13:04:47.43 ID:rGEkkQiG - >>629
うちは幼稚園就園奨励費は収入制限で見事に対象外だから満額払ってるよ 対象外の人結構いるはず 保育料が無償になるだけですごく助かるわ
|
- ニュース速報@育児板【216面】
640 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 18:22:14.32 ID:rGEkkQiG - 【給食】仙台市給食「野菜高騰でモヤシ料理増えた」 オレンジは1/4カットが1/8に...予算目減り、厳しい実態
仙台市内の一部中学校で提供された10月24日の給食(市教委提供) https://www.kahoku.co.jp/img/news/201811/20181109_190002ja.jpg 食材価格高騰のあおりで「栄養不足」に陥っていた仙台市立小中学校の給食。8日の市学校給食運営審議会では、委員から給食を巡る厳しい実態が報告され、給食費の引き上げ方針に肯定的な意見が相次いだ。 「以前は4分の1にカットされていたオレンジが最近は、8分の1のときもある」「野菜が高騰すると、モヤシ料理が増えた。現場の栄養士は苦労している」 中学校長を務める委員は、学校給食の激変ぶりをこう吐露した。中学校は主要10項目の栄養素のうち9項目が、国や市の定める摂取基準に達していなかった。 市教委によると、本年度のオレンジの単価は1個72円。昨年度から一気に17円も上昇し、現行の給食費になった5年前から31円も高騰した。グレープフルーツも昨年度から20円上がり、1個122円になった。 1食239〜290円の給食費の範囲内で食材を調達するため、副食は主食の米飯やパン、牛乳の価格上昇のしわ寄せを受けている。副食費は5年前より小学校は5.0円、中学校は7.9円少なくなった。 相対的に目減りする予算で、高騰する食材を購入せざるを得ない給食の実態が、摂取基準の栄養量を満たせなくなった背景にある。 仙台市の給食費は、宮城県内14市の平均を下回っている。審議会では複数の委員が「栄養量を満たせない理由が給食費なら、値上げはやむを得ないのではないか」と指摘した。 2018年11月09日金曜日 河北新報 https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201811/20181109_11021.html
|
- ニュース速報@育児板【216面】
641 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 18:22:54.07 ID:rGEkkQiG - 世知辛い…
|