トップページ > 育児 > 2018年11月09日 > iI5xrdlh

書き込み順位&時間帯一覧

362 位/2192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情2
ファイト兼業ママ part100

書き込みレス一覧

世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情2
711 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 21:34:50.41 ID:iI5xrdlh
私も33歳、2時間時短で500万。お仲間がたくさん居る

出世は別にしたくないけど、時短だと、定時までの勤務や残業、時短時間超える出張、研修が一切禁止されて、やりにくくて仕方ない
普段時短だけど、週一で夫が早帰りして、その日は定時や残業とか、何故頑なに禁止するんだろう

人事に文句言っても、時短の人に最高に配慮した結果です〜、本人が良いと言おうが、時短の人に残業させたら上司のパワハラです!みたいな返答しか返って来ない
別にマミトラ用の仕事がある訳で無いし、総合職からの転換制度も一切無いのに
小3まで時短取れるけど、仕事にならな過ぎて、みんな3歳までにフルに戻してる

総合職で時短なんかだらだら取るなって会社の圧力なのか
だからって、そこまでお金にも困ってないし、年収1000万欲しい!というモチベーションも無い
ファイト兼業ママ part100
735 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 21:45:33.36 ID:iI5xrdlh
>>627だけど、初めて病後児保育使ってきた

かかりつけの小児科の病後児保育だから、朝、開業前に診察。処方箋出たら、看護師さんが隣の薬局から貰っといて飲ませてくれる、
預かり中に、適宜、看護師さんが吸入して、鼻も吸ってくれる、
専属の保育士さんとプレイルーム付きの日帰り入院みたい、1日2000円とか神施設だった…
子は特に泣きもせず、寝まくって遊びまくったようで良かった
病後児保育まで使って仕事するのかって罪悪感があったんだけど、食わず嫌いは良くないね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。