- ADHDで母親になった人61[無断転載禁止]©5ch.net
327 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 06:48:28.59 ID:gZ3R9lj6 - >>326
たぶんそれは定型でも気持ちは同じだと思う(早く着いてもやることない場合) でもうまく調整して時間ピッタリ着けるから不思議 早めに家を出てジャンケンしながらバス停に向かうみたいなのを入れるといいのかなと思った 電車の人は毎回Suicaに500円チャージして◯円貯まったらスタバ買っていいとか
|
- ADHDで母親になった人61[無断転載禁止]©5ch.net
344 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 18:39:44.30 ID:gZ3R9lj6 - >>343
ある程度規模が大きい会社なら、障害者手帳取って会社に出せば苦手な仕事は免除されてデザイナー業務に専念、 耳栓しながら仕事できるかも 片側だけでも耳栓したら効果ありそうだけどね
|
- ファイト兼業ママ part100
727 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 19:55:37.31 ID:gZ3R9lj6 - 役職なしの仕事→周りのメンバーor係長が代われる
係長の仕事→課長が代われる 課長の仕事→部門長が代われるはずだけどあまり代われない って感じだな 時短マミトラ以上に休みやすい役職なんてないわ
|
- 世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情2
712 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 22:19:20.76 ID:gZ3R9lj6 - >>771
うちの会社も時短は残業禁止(月1時間くらいは発生)、研修も途中で帰る、遅番免除 柔軟に認めてると〇〇さんはしてくれるのに××さんは無理なのねってなるからこのほうが平和 >小3まで時短取れるけど、仕事にならな過ぎて、みんな3歳までにフルに戻してる それが目的な気もするけど うちの会社の場合は、時短でいいとこ取りしてたら周りもいい気しないだろうなと思う
|