トップページ > 育児 > 2018年11月09日 > V8GfCWKl

書き込み順位&時間帯一覧

362 位/2192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part67 [無断転載禁止]

書き込みレス一覧

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part67 [無断転載禁止]
475 :名無しの心子知らず[]:2018/11/09(金) 09:56:27.59 ID:V8GfCWKl
公立園の民間委託化が進められている自治体に住んでいます
自宅近くの2園が
A園 2歳児になる再来年度
B園 年長児
に委託される予定です

入園して1年経過後か、最後の1年かで結局先生方が入れ替わってしまい優先順位で迷ってます
皆さんならどちらを優先します?
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part67 [無断転載禁止]
477 :名無しの心子知らず[]:2018/11/09(金) 11:17:05.05 ID:V8GfCWKl
>>476
レスありがとうございます
委託後は延長保育が実施されますが、私は延長を必要としていないのであまりメリットがなく…

実は既に小学生の上の子がいまして、その子は私立保育園に通っていたのですが、先生方の入れ替わりが激しい園で先生の当たりはずれがあり苦労しました
なので先生方が総入れ替えと聞くと余計不安に思っています
ただ、異動が多い公立園からの引継ぎであれば、引き継ぐ先生方も慣れてらっしゃるだろうし、それほど心配する必要もないのかもしれませんね
自分としては園庭が広く自宅からより近いB園に気持ちが傾いていますが、就学前の大事な1年に園がガラッと変わってしまうかもしれないのが不安です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。