トップページ > 育児 > 2018年11月09日 > NoSG5mEa

書き込み順位&時間帯一覧

362 位/2192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part118【成長】

書き込みレス一覧

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part118【成長】
493 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 11:16:34.91 ID:NoSG5mEa
昼寝がなくなり20時頃に一人寝するようになった2歳10ヶ月。
一人で寝る!と言いはるものの、やっぱり寝たくないとか、寂しいとか葛藤があるみたいで、昨夜はリビングにある本を全部寝室へ持って行くと言ってギャン泣き。毎回なにかしらグズって(玩具もってく、やっぱりアレがいいなど)眠くてフラフラなのに中々寝れない模様。
一人で寝室で1時間ほど本読んだり遊んだら自分で電気を消して寝る感じ。一人寝すると言ってから毎日こうだから疲れてしまう。
別に一緒に寝てもいいのにな、なれるのを待つしかないのか?私が何か出来ることはあるのかなー
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part118【成長】
511 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 13:50:43.86 ID:NoSG5mEa
私の母がなにかと泣く人だったな。
自分が原因で親が弱って泣く姿って相当辛くない?こちらの主張を何一つ受け入れてもらえない状態になってしまった絶望感というか、こちらが悪者になって親が完全な被害者になった瞬間というか。
勿論自分に否があるのは分かってるんだけど、こちらも自分なりの主張があったのにもう言い合いすら拒絶された感じが嫌だったな。
まぁ口で「お母さんは悲しいなぁ」くらいだったら全然問題ないだろうけど、個人的にはがち泣きは良くないと思うな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。