- ファイト兼業ママ part100
651 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 08:15:00.75 ID:JXWvs3+A - >>648
勉強として教えるんじゃなくて生活の中に組み込んで自然と毎日毎日使って繰り返して覚えたら英会話教室に通うのなんかよりずっと深く覚えられると思うよ。 それに意味はわからなくても発音を聴かせておくのは大きくなってから授業で英語学んだ時に生きてくるはず。
|
- ファイト兼業ママ part100
657 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 08:31:18.58 ID:JXWvs3+A - >>653
それはそれで面白そうだね。日本語と英語は混ぜてないから藪からスティックみたいなことにはならないと思うw とりあえず英語のリズムに慣れてくれたらいいと思ってるからそこまでがっつり教えてないよ。 専業の時は子供の英会話や体操にせっせと通ってたけど、 時短なしフルタイム通勤時間1.5hの今は平日の習い事は無理 土日は平日ほとんど取れない親子の時間を作りたいし習い事も考えたいけど迷ってる。
|
- ファイト兼業ママ part100
662 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 09:07:56.90 ID:JXWvs3+A - >>654-655
子供の会話は教育番組の英語ビートレベルだけど、 ジブリやディズニーの北米版のブルーレイをよく映観てるよ。 こっそり手の平に黒いアイシャドウを塗った後、 息子の前で手をパチンとやって”I caught one!!!!Satsuki! Look!”とか言いながら追いかけ回すとすごく喜ぶ。 日本人の親の発音は悪くても親も話しかけた方がいいよ。子供はネイティブの発音を聞いて勝手に頭の中で補完するから。 今は小さいから一緒に楽しんでくれるけど、小学生くらいになって子供騙しの教え方じゃ通じなくなったら教室に入れたい。
|
- 兼業ママの不満・愚痴スレ part19
38 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 13:53:40.81 ID:JXWvs3+A - 母子手当貰えない母子だけど、母子手当のために仕事セーブする人は人間的に嫌いだわ。
子供養わないといけないのに収入増やさないなんて子供が大きくなって母子手当が無くなった後の将来不安じゃないのかな?今キャリア積まないでいつ積むのか? 頑張っても職につけないとか子供のために仕事セーブをした結果収入が低くて母子手当受給してる人には何も思わない。
|
- 兼業ママの不満・愚痴スレ part19
39 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 13:54:17.77 ID:JXWvs3+A - >>37母子手当以外に何がいろいろ手厚くもらえるの?
|
- ファイト兼業ママ part100
700 :名無しの心子知らず[sage]:2018/11/09(金) 16:34:12.10 ID:JXWvs3+A - >>697
片親が外国人とか幼少期からインターナショナルスクールに通ってるならまだしも日本にいてネイティブレベルっていうのはかなり難しいと思う。 両親ともに日本人の友人が0歳から23歳まで米国で育ってまさにネイティブなんだけど、日本人の心も米国人の心も理解できるので就職には本当に困らないのをみてて羨ましいわ。 友人曰く留学や親の仕事の関係で数年間海外にいたくらいでは語学力はもちろん外国人の感覚もないしネイティブとは雲泥の差らしいわ。 感覚は日本で行ったら和を乱さないとか察するとかそういう体に染み込んだ感覚のようなものね。 日本にいながらの語学力なら第二言語は第一言語以上に話せるようにはならないので幼少期からがっつりやらなくても本人がやる気になった時からで大丈夫だと思う。私も大きくなってから覚えてそれなりに役立ってる。 でも耳と発音は聴いて口から出した回数が大事だと思う。うちは親が映画好きで毎晩映画を見てたせいか発音の授業は得意なんだけど、英語に触れてなかった友人なんかはめちゃくちゃ苦労してた。 英語のリズムと音に慣れてて、聴いただけで綴りがわかるだけで英語学習の効率が全然違うから耳だけは育てた方が良い気がする
|