トップページ > 育児 > 2018年07月12日 > rrPtbMuf

書き込み順位&時間帯一覧

165 位/2211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100011000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【国内】乳幼児連れで旅行part11【海外】 [無断転載禁止]2ch.net
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ164

書き込みレス一覧

【国内】乳幼児連れで旅行part11【海外】 [無断転載禁止]2ch.net
329 :名無しの心子知らず[sage]:2018/07/12(木) 10:12:25.50 ID:rrPtbMuf
>>323です。
沢山のアドバイスありがとうございました。
先程試しに縦抱きであげてみたらまだ腰が座ってないので多少不安定ではありましたが、
エルゴ使っての横抱きよりもスムーズに飲んでくれたので、余裕がある時に少しずつ練習していきます。
腕につける授乳枕も出先の授乳時用に買おうかと思っていたところでしたので用意してみます。
後は授乳クッションの代わりにヒップシートキャリアっていう手もありますか?
エルゴ買う前にベビーアムール購入を検討しましたが、子がもう少し大きくなってからで良いだろうと購入を見送りました。
ヒップシートも授乳補助としても使えるらしいですがエルゴ腰に巻くのと大差ない感じでしょうか?
ちなみに母乳飲んでくれなかったら最悪機内で1-2回はミルクでも良いか…とこの間ミルクや搾乳したのをあげようとしましたが、
生後一ヶ月以降は完母で哺乳瓶使うのが2ヶ月ぶりだったので、子が哺乳瓶の存在を忘れているようで猛烈に拒否されました。
向こうのお母さんが「一回位二人で夕飯食べる時間を作ったら」と言ってくれていたので
ミルクか搾乳母乳と一緒に預けようとしてましたが哺乳瓶を使ってくれなくなるのは盲点でした。
行く前に気づいて良かったです。

なるべく周りに迷惑かけないように、泣かせないようにとあれこれ必死になっていたかもしれません。
考え過ぎないように、といわれて少しホッとしました。
でも騒がせないに越したことはないと思うのでこれからもできる範囲で練習してみます、ありがとうございます。
長文失礼しました。
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
36 :名無しの心子知らず[sage]:2018/07/12(木) 14:08:21.60 ID:rrPtbMuf
>>31
自分も産んだあとそんな感じ。
大量出血はなかったけどお産が丸一日以上だったから体力の消耗が半端なかった。
10日目くらいで妊娠前どころかそれより落ちたよ。
基本ワンオペだったから退院した翌日から殆どの家事やってたけど、産後ハイだったのか
普通に生活してると思ったら結構体に負担かかってたみたいで
3週間目に限界きてそこから2週間近く食べるのとトイレと赤ちゃんの世話がギリギリ限界って位体動かなくなってしまったから、
床上げの時期までは家事は手抜きでそこそこにして、いっぱい食べてゆっくり休んでね。
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ164
155 :名無しの心子知らず[sage]:2018/07/12(木) 15:32:17.09 ID:rrPtbMuf
>>150
2ヶ月のときに自治体の助産師訪問で来てくれた助産師さんに同じような質問をしたことがあります。
基本は母乳もしくはミルクで水分摂取するのがいいそうですよ。
もし体重増加が40-50とか平均より増えているようなら麦茶や白湯で調節してもいいけど、
40g/日増以下だと、母乳やミルク以外を上げると体重増加の妨げになるそうなので、おすすめしないと言われました。
汗をかいてたら頻回授乳、身体の熱のこもり具合などしっかり確認するように、とのことでした。
これを聞いてから汗をかいた後やお風呂上がりは授乳間隔無視して上げてますが体重増加も一日30弱位で可もなく不可もなくです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。