トップページ > 育児 > 2018年07月12日 > op9TVUJ6

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/2211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000020004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
◆小学校低学年の親あつまれーpart135
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part6
◆小学校低学年の親あつまれーpart136

書き込みレス一覧

◆小学校低学年の親あつまれーpart135
999 :名無しの心子知らず[sage]:2018/07/12(木) 14:07:23.64 ID:op9TVUJ6
下が赤ちゃんの時はおっぱいおむつ以外は泣いてても上の子の相手してた。今は宿題してる時とかかなー
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part6
445 :名無しの心子知らず[sage]:2018/07/12(木) 14:08:17.45 ID:op9TVUJ6
いまから個別懇談だ
話すこと何も無いなぁ
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part6
454 :名無しの心子知らず[sage]:2018/07/12(木) 20:26:37.10 ID:op9TVUJ6
距離感なんて相手の対応を見て感じて自分で学ぶしかないんよね。『相手が嫌なことをしない』じゃなくて、具体的に言葉に出して嫌だと思われてそうな事を伝えてくしかないかと
◆小学校低学年の親あつまれーpart136
12 :名無しの心子知らず[sage]:2018/07/12(木) 20:47:18.52 ID:op9TVUJ6
自分も年子の妹がいてあさりとタタミって揶揄されるくらいケンカばっかりしてたけど成人してからは仲良くなったなぁ。何でも相談出来る気を遣わない親友みたいな感じ
弟もいてそれぞれがそれぞれとケンカしてたけど今では皆仲良いよ
母が病気で倒れた時も皆離れてたから協力しあってたし相続も揉めるほどないわ

まぁ旦那は妹とケンカしたことない、ケンカする程お互いに興味がなかったらしいから性差や年齢差によるところも大きいだろうし、親と子の関わり方や子供たちに対してのフォローによっても将来変わってくるから一概にどっちが良い悪いはないよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。