トップページ > 育児 > 2018年06月14日 > edVwQkPW

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/2218 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000014000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
365
◇◇チラシの裏 403枚目◇◇

書き込みレス一覧

◇◇チラシの裏 403枚目◇◇
365 :名無しの心子知らず[sage]:2018/06/14(木) 08:38:12.51 ID:edVwQkPW
夫は、一浪の末自宅通学の私大、通学時間が長くバイトはせず
死別母子家庭で母が仕事義母が家事、と分担して本人の手伝いは最小限、特に奨学金の類は利用せず
私は自宅通学の私大(下に弟がいて、「お前は女だから」と自宅通学のみ、という条件。弟は「男だから」という理由で自宅外)
週3,4日バイトで小遣い捻出、家に金を入れることは要求されず家事も母と同居の祖母(母方)で回っていたのでほぼ手出しせず
奨学金の類は利用なし
   
高校3年の上の娘が「東京の大学へ行って一人暮らししたい」と言い出した
下の娘は中3で、成績は上の子>下の子
夫は「せっかく優秀なら本人の希望する東京に」って言うけど、今でさえ部屋は散らかり放題
友達が自由になる時間に合わせてオタ活だのゲームだのSNSやってから勉強
朝は何度も起こしにいかないといけない、家事なんて手伝ったこともない子に一人暮らし…
(実際、中学高校とも補講や塾、模擬試験で時間がないのは理解してるけど)
性別が一緒なら成績を理由に差別したくはないから、かける金額は同じにして不足分は
それぞれ奨学金で、って考えてるけど、なんだかマイナスな未来しか浮かばない
夫は結婚してからも家事はほとんどしたことないくせに「そんなことやればいつでもできる」って
簡単に考えてるし、潜在的に自分が果たせなかった夢を娘で実現したいって考えてる節もある
学業以外にも、運転免許取得、留学、成人式、資格試験などに時間も金も必要だし、オリンピンクでの治安悪化とか、
今はどうかわからないけれど自宅外通学女子の就職が不利になるケースもあるみたいだし(信金系地銀系)
奨学金返済と結婚などの将来設計が両立するのか、とか自分が経験していないことばかりで
考えれば考えるほど不安になる
◇◇チラシの裏 403枚目◇◇
373 :365[sage]:2018/06/14(木) 09:05:14.85 ID:edVwQkPW
>>366
長くてごめん
単に、親には一人暮らしの経験無しって書くだけでよかったかもしれないけど
家に居ても家事や生活費補助とかしてる人も多いから…

実際、週3、4のバイトとはいえ、勉強や資格取得は結構大変だったし
家のことほとんどやらずにすんだのは有り難かった
某国立大のタリウム女子とか、マイナスな情報ばっかり意識しちゃうし…

>>367
娘の主目的はそれな気もするw
◇◇チラシの裏 403枚目◇◇
375 :365[sage]:2018/06/14(木) 09:08:37.96 ID:edVwQkPW
もたついていたら、他にもレスが…失礼しました
>>370&all
大杉&タイプミス、ごめん

>>371
優秀だったんだね、立派だと思う
◇◇チラシの裏 403枚目◇◇
380 :365[sage]:2018/06/14(木) 09:23:03.69 ID:edVwQkPW
率直に言えば、
「1人前のことができるようになるまでは一人暮らし禁止」

でも、自分も25年以上前()に周囲の大部分が短大に進学していた時代に
「これからは4大でないと」という親の方針&私の希望で4大に通って
それなりに得るものがあったし
親の人生≠子の人生だし、世の中どう変るかわからないし
日本のどこに居ても安全なんて保障は無いし
本人が希望するとき=巣立ちの時、と
理解して見守るべきなのかな、という気持ちがグルグルしている

>377
参考になります
人によるとはいえ、環境ってありますしね
模試の返却待ちですがある程度の偏差値で判断しようかと思います
◇◇チラシの裏 403枚目◇◇
381 :365[sage]:2018/06/14(木) 09:26:36.90 ID:edVwQkPW
>>379
いや、それも立派なことだと思う
ヘンな男で妥協しなかったからこその今の幸福でございましょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。