トップページ > 育児 > 2018年06月14日 > BwjfA/1t

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2218 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000001020000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?51 [無断転載禁止]©2ch.net
【戸建て】子供を育てる家 part.17【マンション】
【育児中でも】ファッションについて語ろうpart28【オサレ】

書き込みレス一覧

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?51 [無断転載禁止]©2ch.net
295 :名無しの心子知らず[sage]:2018/06/14(木) 08:54:21.83 ID:BwjfA/1t
>>291
それらのベビーカーには詳しくないので疑問の方にだけ個人的な見解を

1バスに頻繁に乗るのならランフィ以外は重くて億劫になりそう
抱っこ紐を使って両手で持てるとはいえ、自分のバッグや買い物した荷物もありますよね
たまにの利用なら良いけど、よく利用する人は他人の目も気になってポキットやココロンコンパクト等を用意する人もいる印象です

2 1歳前後に走行性重視の重量系は大げさに思えてくる→遠出用に軽量B型を購入、軽量対面ABは走行性が悪くなる→ジープ等かあえてのエアバギーなど購入というパターンが多いと思います
(車社会は別、1歳頃から店のカートメインになりレジャー時以外車に乗せっぱなしなことが多く不満<使用頻度で買い替えない人が多い)
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?51 [無断転載禁止]©2ch.net
296 :名無しの心子知らず[sage]:2018/06/14(木) 08:56:06.53 ID:BwjfA/1t
買い替えない人はパタンやカルガルーファースト等軽量背面ABを使ってる人かな
不満を持ちつつも類似品へ買い替えるのも馬鹿馬鹿しくアンブレラストローラーをプラスする程度
【戸建て】子供を育てる家 part.17【マンション】
654 :名無しの心子知らず[sage]:2018/06/14(木) 15:46:11.08 ID:BwjfA/1t
家と関係ないけど>>652みたいな家で通勤用の自社製の車と休日用のアメ車の2台持ちの知人がいたわ
私の実家もそうだけど田舎は一人一台にプラスして来客も車だし軽トラ所持してたり車を停めるスペースはかなり広い
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?51 [無断転載禁止]©2ch.net
300 :名無しの心子知らず[sage]:2018/06/14(木) 17:09:30.05 ID:BwjfA/1t
>>299
初めて見たけどこれいいね
これこそ新生児から1台で済むかも
自立、コンパクト、25キロまでを兼ね備えてるものを初めて見たよ
柄がちょっと派手だけど形は好き
【育児中でも】ファッションについて語ろうpart28【オサレ】
859 :名無しの心子知らず[sage]:2018/06/14(木) 17:52:14.17 ID:BwjfA/1t
>>855
リンクコーデ憎し!w
若いパパママがやってるの素直に微笑ましいわ
レジャー時に写真撮る時とか映えて思い出になるから色味のリンクくらいはやるなあ
私が白黒チェックのブラウスに旦那は白シャツに黒のハーフパンツ、息子は白Tに白黒ボーダーのハーフパンツとか
ちなみにリンクコーデがオシャレだと思ってやってるわけではないよ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?51 [無断転載禁止]©2ch.net
303 :名無しの心子知らず[sage]:2018/06/14(木) 22:54:34.08 ID:BwjfA/1t
>>302
どうしてもハイシートが良いのかな?
元々ハイシート使ってて今ジープだけど、ハイシートって体重増加すると安定性に欠ける気がする
あと個人的な感覚だけど同じメーカーの同価格帯機種でも昔のハイシートでないベビーカー使ってる人と並ぶとハイシートは異様に大きく感じて、2歳くらいの子がハイシートに乗ってると存在感がすごくて抵抗が出てきたので手放したよ

照り返しで暑いとか排気ガスとか言うほどか?とも思えてきた
新生児の頃は気にしてたんだけどね
>>299気に入ったならシートの高さだけで諦めるの勿体無いなと思って書き込んでしまった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。