- 転勤族の育児 Part.3
466 :名無しの心子知らず[]:2018/05/17(木) 11:37:18.04 ID:bw+RWr6i - 相談です。
実家はお互い関東で、現在は転勤で関西に住んでます。 子供は年長・2歳の二人です。 来年か再来年に夫が海外赴任になる可能性大です。 家族帯同の場合、家族がついていくのは約半年後です。 ついて行かないという選択肢もあります。赴任期間はおそらく5年程です。 まずついていく場合、みなさんだったら半年間どこに住みますか? @今住んでいるところ 実家が遠いため完全にワンオペ育児になるのが半年といえど不安あり A自分の実家近く この場合、上の子が入学後半年で転校はかわいそうなので最低でも1年はいた方がいいかと考えてます ついて行かない場合はみなさんだったらどこに住みますか? @自分の実家近く 夫が長男なので義親から何か言われそう(将来は同居したいと言われてます) 田舎なので家賃は払っていけると考えてます。 A将来マイホームを建てる校区内 家を建てるなら以前住んでいて友達が多く住む街がいいと考えてます。 同居希望の義理親はどこでもOKらしい。 友達はいるがワンオペ育児に不安あり。 自分の実家からは車で1時間半。 他の選択肢など、色々な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
|
- 転勤族の育児 Part.3
469 :名無しの心子知らず[]:2018/05/17(木) 12:23:48.15 ID:bw+RWr6i - >>467
>>468 ありがとうございます。 一人でうじうじ悩んでいたのではっきり言っていただいて とても参考になります。 たしかにそうですね。子育ての悩みは尽きませんが、 子供が大きくなるにつれ手はかからなくなってきました。 考えたら一人でもやっていけなくはないかもと思いました。 ただ、赴任地なのですが、もちろんまだ分かりませんが、 近年の傾向から言って中国(上海)の可能性が高いらしく。 上の子は軽い喘息があるので環境が心配なのと、 中国は子供の誘拐も多いらしいのでとても不安です。 また、住むのは上海でも夫は中国本土へ長期出張も多くなりそうとのことです。 このような場合でもついていきますか?
|
- 転勤族の育児 Part.3
471 :名無しの心子知らず[]:2018/05/17(木) 12:43:14.74 ID:bw+RWr6i - >>470
たしかついたと思います。 それと、夫の会社は基本的に家族帯同との考えで、 夫も帯同を希望してます。
|