- ■小学校高学年の親集まれpart58■
165 :名無しの心子知らず[sage]:2018/05/17(木) 10:46:36.61 ID:MIwfJOtG - うちの子がまさにメガネ壊しちゃって弁償した側。
お互いに気持ちよくやり取りできて付き合いも逆にそれがきっかけで 学校で会ったら少し話すようになったくらいなんだけど 向こうのママが「〇君(うちの子)のママが直してくれたから大事に使おうね」とお子さんに話したみたいで 子供の口からうちが弁償したって話が他の保護者に広まって、 「メガネ代としてお金とられたんだって?」と聞かれてビックリした。 取られたんじゃなくこっちから払っただけだよと訂正したけど。
|
- ☆中学生の保護者☆61
561 :名無しの心子知らず[sage]:2018/05/17(木) 13:31:46.57 ID:MIwfJOtG - >>558
思った。 親があんなじゃ娘も性格悪そうだしね。 1番部長になっちゃいけない人だと思う。
|
- ■小学校高学年の親集まれpart58■
172 :名無しの心子知らず[sage]:2018/05/17(木) 20:10:35.97 ID:MIwfJOtG - >>171
諸費用お願いしたのか… 例え相手が自賠責保険に入ってたとしても、あなたも書類書いたり、領収書揃えたり写真撮ったりとかなり面倒だよ。 っていうか私だったらそんな変な人からお金貰いたくないけど…
|
- 世帯年収600〜800万家庭の育児事情 26 [無断転載禁止]©2ch.net
688 :名無しの心子知らず[]:2018/05/17(木) 21:18:23.77 ID:MIwfJOtG - >>687
連れ込みよりよその家ばかり行く子にならないように気を付けた方がいい。 「自分ちはNGよそのうちはOK」の1番嫌われるパターンになる。 親同士元々知ってて親の方からどうぞと言われてるなら大丈夫だけど。 みんなが行っても帰るように言って、家で1人は可哀想かもしれないけど仕方ない。
|