トップページ > 育児 > 2018年05月17日 > 28DoyTVo

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/2421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200100010001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
選択一人っ子スレ Part.3
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい147
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】34学期 [無断転載禁止]
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part278▲▽▲
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること91

書き込みレス一覧

選択一人っ子スレ Part.3
684 :名無しの心子知らず[sage]:2018/05/17(木) 10:03:10.65 ID:28DoyTVo
うちは3歳だけど、ママ友は下の子いる人が多くて、一緒に出かけるときベビーカー押してる
それだと上の子と手をつなげないから走りだしたりしちゃうんだけど、私が自分の子の手を引いて走ってつかまえたりしてる
あと家で遊んでたりランチしてるとき、ママ友が下の子に授乳してると上の子がトイレと言ったりするので私が付き添ってる
たまのことだし友達だしママ友の子の面倒みるのは全然いいんだけど、やっぱり下の子に手がかかるから上の子をずっと見るのは難しいよね
うちの子は大人しくないし危なっかしいし下の子いたら外出も厳しかっただろうなと思う
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい147
458 :名無しの心子知らず[sage]:2018/05/17(木) 10:26:37.69 ID:28DoyTVo
>>455
なんで3年保育が可哀相なんだろうね?
私は絶対3年保育が良くて、年少から入れた(4年保育でもよかったけど近くにはなかった)
2年保育が主流の地域ならみんな年中から入園で問題なくやっていけるだろうけど、3年保育が主流なら日中公園に行っても同じ年の子とは遊べないよね
年中で入園してすぐ馴染める子もいるだろうけど、年少からのほうが馴染みやすいのは間違いない
習い事やサークルをやってるとか近所に仲良しの子が何人もいて子供同士で遊ぶ機会が多いならそれでもいいかもしれないけど
何よりお母さんがずっと相手するのがしんどいなら年少で入園させたほうがいいと思うな
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】34学期 [無断転載禁止]
760 :名無しの心子知らず[sage]:2018/05/17(木) 13:25:11.21 ID:28DoyTVo
ここの皆さんの園は預り保育ありますか?
もう利用してますか?
一応連休あけくらいから利用可とは言われてるけど、うちはまだ朝泣いたりするし、周りでも年少はまだ誰も利用してないっぽいしでためらう
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part278▲▽▲
420 :名無しの心子知らず[sage]:2018/05/17(木) 17:21:20.77 ID:28DoyTVo
>>415
新が一番いい
りょうま、あきとも有り
あとは漢字を変えたほうがいい
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること91
422 :名無しの心子知らず[sage]:2018/05/17(木) 21:54:58.34 ID:28DoyTVo
>>421
彩音アヤトみたいなやつ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。