- 【24時間365日】子育てってしんどい・・・110
569 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 20:25:02.38 ID:ml8PrPND - 出したご飯を半分も食べない3歳半の息子…
私も夫も食べることが大好きでなんでも食べる夫婦なのに、息子は酷い偏食で食べれる物が少ない上に、食べる量も恐ろしく少ない。 モグモグするもののの、飲み込めないと吐き出す。 今日も1日食べた分合わせてもおにぎり1個分も食べてない。4000gで生まれ、完母で育てて生後半年で11kgあった。それなのに今となっては成長曲線ギリギリライン。 毎日ご飯頑張るのに疲れてしまって今日は怒鳴ってしまった、ご飯食べない子はいらない!違うおうちに行きなさい!って言った。息子は部屋に篭って泣きながらいつの間にか寝ていたよ。もう嫌だ。
|
- 【24時間365日】子育てってしんどい・・・110
572 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 20:43:44.04 ID:ml8PrPND - >>571
アレルギーは特になし。 離乳食期から食い付きが悪くて、区の相談とか色々行った結果、口内過敏ではないかと言われました。 最近安定して食べるのは、素うどん、白いお米、マーガリンのみつけたパン、くらい…疲れました…
|
- 【24時間365日】子育てってしんどい・・・110
578 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 20:57:14.10 ID:ml8PrPND - >>573
ですね。少しでも色がついたりふりかけがかかると、口に入れても飲み込めずに吐き出します。 食べ方相談の方や食育教室の先生や教授さんもお手上げ状態で、全てから見放された気分です。 やれることは端からやってるのに、もうすぐ4歳なのに、追い詰められてます。 親が楽しく食べてないんじゃないか、褒めれば食べる、なんて言われる度にそんなん最初から毎日ずっとやっとるわ〜!と苛々してしまって、最近では誰にも相談出来なくなりました_(:q 」∠)_
|
- 【24時間365日】子育てってしんどい・・・110
582 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 21:30:38.96 ID:ml8PrPND - >>579
2歳の頃に行った最初の食育教室で発達障害の可能性を説明されて子供の発達専門医と小児科医に診察して頂きました。確実に発達障害ではないとも言えない、心配であれば定期的な健診を、グレーゾーンという程でもない、との事だったので、定期的に通ってはいます_(:q 」∠)_ 何かうだうだすみません。 久しぶりに話してちょっと落ち着きました。明日も頑張ります。
|