- 成績が悪い中高生を持つ親のスレ56 [無断転載禁止]
712 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 00:42:48.46 ID:mZb6SQK7 - >>700
遠い記憶ってことはおとーさんかと思うけど、英数国社理も忘れちゃってるようじゃ中高生の子がいるのかも怪しいけどw ちなみに理科や数学、社会が分かれるのは高校 で、親だとして親の時代と今の子供たちの成績の付け方っていうのは結構違って細かい 観点別評価でググると良いよ 結構ここにも長いこといるけれど、絶対評価でも県によってもだいぶ違うようだし、それこそ同一市内でも 西側と東側では学力の差が大きかったりで内申1票の重みみたいなのがかなり違う オール1でも公立高校に入れる県もあるし、オール3弱ないと厳しい県もあるしホント様々だよ
|
- 成績が悪い中高生を持つ親のスレ56 [無断転載禁止]
735 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 12:35:00.06 ID:mZb6SQK7 - >>730
子供の高校も別日程の進路説明&保護者会でそういう話はされたけれど、生徒らにもすでに同じ話をしています ということで、まぁ赤点やら出席(欠課に関して)のことが主だった 何日までならさぼってもダイジョーブ点数も何点ならOKなんて高度な計算はできず、しても失敗するだけだろうから とにかく遅刻はするな授業はさぼるな、テストはいつも全力で行けと言っておけばいいだけだよ〜 保護者会に来ない親の方が多かったし、むしろ来ている親の子は進級には特に問題ない子が多いと思う
|
- ■高校生の保護者■ Part.4
64 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 12:55:49.62 ID:mZb6SQK7 - うちは中学の方がきちんとしていて、それこそ休み時間は宿題を終わらせる時間+次の授業の準備で
先生が入ってくるときには全員着席済み、授業中も私語なしのある意味不気味な公立中学だったので 高校に入り(低偏差値高…)あまりの自由さにカルチャーショックだった模様 抑圧された中学生活だったので、高校に入るとはじけ気味になる子が多いときくけど、染みついた 習慣というかメンタルがちょっと邪魔する感じだw
|