- ☆中学生の保護者☆59
823 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 17:39:06.62 ID:kdVvxsUR - 果物とかだと口腔アレルギーもあるし、まだまだ何かをお小遣いで買って配る年齢ではないと思う
一度だけならともかくたまにやってて親がそれを把握していないことも、他の子の親からすれば迷惑な話なんじゃない もし子供からそういうことが時々あるときたら、まあ良かったわねと思うより なんだか気持ち悪いと感じるなあ
|
- ☆中学生の保護者☆59
825 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 17:49:57.57 ID:kdVvxsUR - だからその年代の子が35万のお年玉自由につかえるのはまずいし
親が管理していないのは微妙でしょ 親もなんか先生に悪いはともかく行儀がどうのといろいろずれてる気がする
|
- ☆中学生の保護者☆59
832 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 18:09:35.18 ID:kdVvxsUR - お年玉と月1000円のお小遣いは別か
ならお年玉の金額はますます必要がない内容なような気がする 毎月もらう金額と、先生が払ってくれる金額が一緒か 奢るのは、自分でお金を稼ぐようになってからにしないとね
|
- ☆中学生の保護者☆59
843 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 20:18:48.49 ID:kdVvxsUR - >>840
小学生でもおごられたらお返ししないといけないっていう心理働くものだし 相手がそう感じることくらい想像つきそうだけど 何回もクレープ買って配ってて、習い事の場でみんなに食べるって相当なんだけど
|
- ☆中学生の保護者☆59
845 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 20:44:20.80 ID:kdVvxsUR - そこで先生や生徒にたまにクレープ買っていくらしい
↑ 一回ではないと読めるんだけど
|