トップページ > 育児 > 2018年04月17日 > eC6ClGDI

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/2489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000001237



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
PTA役員の為のスレ part6

書き込みレス一覧

PTA役員の為のスレ part6
697 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 15:03:58.00 ID:eC6ClGDI
転勤があって、全く違う土地で違うタイプのPTAで役員をした事があった。
ひとつはよくあるP連に入っているPTA。
もうひとつはP連には入っておらず、単Pのみで運営しているPTA。
正直に言えば、同じ役員という名目でも、その学校のPTAがP連の下にあるのかそうでないのかで、仕事量や嫌々度、はたまた良く話題に出る任意を公表しているか否か、つまりブラックかホワイトかなど、かなり違うように思う。
P連傘下だと、講演会のサクラと言うか強制動員もあったり、その他P連主催の様々な企画やイベント、
それが意味のある無しは別としてもその為に無理矢理に時間を割いたり労働提供しなくてはならなかったり、内容によってはまるで学校のPTA役員に対して洗脳のような講演会もあったりする。
悪意ともとれる任意隠しの方法も元々はP連からの強制みたいなものだしね。
そりゃあP連にとっては1人でも多い方が金を吸い取れるから会員の心情よりも強制したいのは山々だろう。
しかしその実態は学校や子供のためではなくP連に認められたいがための単位PTAになっている事が少なくない。
単位PTA単体の学校の役員をやっていた時は、すべてがそこの学校とそこの子供らの事に向かいあっていたし、
お金も労力も無理無駄が無かったし、気楽だった。
PTA役員と言っても捉え方が様々なのは、どんなやり方をしているPTAの中にいるかで違うだろうなあ。
P連もまたもしかしたら地域によって違うかも知れないが、私の地域ではP連から脱退を考えているPTAが増えているのはそういった事にも原因があるのかも。
PTA役員の為のスレ part6
708 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 21:54:40.49 ID:eC6ClGDI
>>703
PTAに参加しないと親の責任を果たせないという考えは完全に間違いだよ。
PTAと言っても無理無駄だらけ&任意隠しのブラックPTAから、スリムだったり任意を表明して入会希望をとるようなホワイトPTAもある。
PTAは〜と一言では語れないのでは?
結局、ブラックPTAに染まっている役員からすれば入らない選択がまるで親失格のように思うかも知れないけれど、PTAの組織としての本来のあり方を学んだりブラックから脱皮したPTA役員からすれば、違う選択もまた認められる。
もしかしたら役員スレも、ブラックとホワイトすなわち強制したい役員と、任意でも運営出来るという役員の双方が混在するのは難しいのかもね。
もっとも、強制した時点でそのPTAには問題があるのは明白なのだけれどね。
PTA役員の為のスレ part6
713 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 22:44:23.69 ID:eC6ClGDI
>>709
>で、あんたら役員なの?

あんたら?
知らない人に対して、あんならなどと言いあうPTAに居るのかな?
まあ少なくとも2つの小学校で役員をやり、書かなかったけれど中学ではPTA会長もやりましたが何か?

>責任を背負いもしてないくせに

このスレの誰が責任を背負っているかいないかなんて何故にわかるのよ?

>人には要望圧力かけまくって

PTAは任意なのだから、そう言った当たり前の事を当たり前にやってほしいという要望に対してそのように感じてしまうのは、やはり感覚がおかしいとしか言えないなあ。

>でも自分は責任負わせるなって言ってる
>モンペみたいな臭い感じるけど

PTAの役員が、保護者に責任を負わせるなんて考える事自体が間違いじゃないかな?
PTAってそんな偉い組織でも何でもないのだからさ。
PTA役員の為のスレ part6
716 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 22:52:14.54 ID:eC6ClGDI
>>714
どぶ板仕事って、例えばどんな仕事かな?
それが何かはわからないけれど、ホワイトPTAがそれをやっていないと決めつける根拠は?
PTA役員の為のスレ part6
721 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 23:19:07.70 ID:eC6ClGDI
なんだか、◯◯を信じないと世界が終わる!うちの宗教に入らないと不幸になる!と言っているカルト宗教の熱狂的信者の感覚にとてもよく似た人が現れてるなあ。

まあ話は変わるけれど、ここ何年か文科省でもコミュニティスクールなどと称して、学校と地域の連携というものを打ち出しているね。
それは地域の一員として保護者か否かは関係なく、PTAとは完全に別で学校支援のボランティアを行なっている。
PTAが出来ない、もしくはやらない事もやってくれていたりする。
大変有り難い事。
保護者の中にはPTAではなくそちらを選択して学校支援している人もいるし、その人の環境や能力によってそうした選択もありだと思う。
PTA役員や会長などを経験して感じたことは、教育に関わるならば尚更それぞれの家庭の状況や考え方を考慮して、それぞれの選択を受け入れられる器がPTAにもあって然るべきかなあと思う。
今のPTAって、宗教とは言わないまでもカルト化しているところもあり、それが行き着くところまで来てしまったように思う。
今、PTAに関して様々な問題が雑誌やテレビでも取り上げられるようになったのは、そうした事が原因かも知れないし、そうやって出ている問題点に対してきちんと向かい合えるようになるのが、もしかしたら親として必要な事なのかもねえ。
PTA役員の為のスレ part6
727 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 23:36:04.92 ID:eC6ClGDI
>>724
>ああ、わかりやすい印象操作ありがとう

あははは、笑ってしまった。
人の事を反PTA活動家などと言って完全にお門違いな印象操作してるのはどっちかな?
PTAが、PTA以外のボランティアや学校支援の選択を認める事に何の不都合もないはずだし、それは学校にとっても健全な働きのはずなんだけどなあ。
PTA役員の為のスレ part6
729 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 23:53:18.11 ID:eC6ClGDI
>>726

>>それぞれの家庭の状況や考え方を考慮して、それぞれの選択を受け入れられる器
>これは話に聞くかぎり、各PTAによってかなり違うみたいね

その通りで、ものスゴイ温度差があると言うか、、、
私の場合は前に話したように、P連傘下とそうでないところの役員を経験したけれどその違いには驚いた。
ただ言えるのは、本当の昔はPTAは完全任意だったけれど、いつしかそれを隠すようになったり役員も強制したりするところが大勢をしめるようになり、
そしてここ数年、それはおかしいよねと気付き始めて声を上げる人も増えて来たし、それに答えて健全化に動き始めたPTAも、少しずつかも知れないけれど増えつつある事実。
昭和の時代なんて、運動会の準備や設営は先生と児童でやれてたし、ベルマーク、その他学校行事は児童会主体だったりで、親の出番なんてほとんど無かったような気がするんだよねえ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。