- 低学年の中学受験 part10 [無断転載禁止](c)2ch.net
414 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 21:37:04.85 ID:cPUrnxvf - >>349
遅レスで恐縮ですが全く同スタンス ただ全く的外れだったら恥ずかしいけど以前からの疑問があって。 中受の問題って知らなきゃ解けない類のものが殆どだと思うんだけど(天才児を除く) 小4で通塾開始ってことは中受の世界に小4で初めて触れるわけで 少なくとも小4初頭で上位クラスは望めないことになるよね ってことはこのスレでも度々出てくる「小4の上位層≒小6の上位層」の法則に当て嵌まらなくなるなり 結果としてやっぱり上位は望めないのかなと それも含めて実力相応と言われればそれまでなんだけどね
|
- 低学年の中学受験 part10 [無断転載禁止](c)2ch.net
415 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 21:41:01.70 ID:cPUrnxvf - 当て嵌まらなくなるなり→当て嵌めると
です誤字ごめんなさい
|
- 低学年の中学受験 part10 [無断転載禁止](c)2ch.net
419 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 22:55:39.02 ID:cPUrnxvf - レスありがとうとても参考になります
うちは現小3で塾の模試と季節講習を受けて家でたまにきらめきをやる程度で受験対策なんて言えないほどにゆるゆる 子の状態は、やればそれなりにできるけど応用問題を自力で解けるほどの地頭はない感じ 小4で上位に入る子は結局地頭が良い子と低学年からしっかり対策してきた子なんだろうなと思うと 入塾までにどの程度「勉強済み」状態にする必要があるのか迷う
|