トップページ > 育児 > 2018年04月17日 > XoYfUy5H

書き込み順位&時間帯一覧

203 位/2489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
★☆高学年の中学受験 Part68☆★
私立、国立の小学校に子供を通わせている人7

書き込みレス一覧

★☆高学年の中学受験 Part68☆★
717 :名無しの心子知らず[]:2018/04/17(火) 14:05:15.09 ID:XoYfUy5H
計算ミスが治らない→
その1 計ドリはできるがでも大問の中の計算を凡ミスする
その2 計ドリの入試抽出問題レベルは2割×
〜〜〜最難関の壁〜〜〜
その3 計ドリの入試抽出問題は3割×
その4 大問の計算式を立つが、計算スピード遅くて未完ボツ
〜〜〜算数ができないというコンプの壁〜〜〜
その5 計ドリの基礎問題は2割× 入試レベルは5割×
その5 復テ大問Tの単純計算だけは死守する(20分以上かかる)

計ドリやり込む。満点出すまでビリビリ破く、希スパルタ特訓式で。
★☆高学年の中学受験 Part68☆★
718 :名無しの心子知らず[]:2018/04/17(火) 14:18:42.32 ID:XoYfUy5H
>>715
今年の開成みたいに算数は場外(全員9割以上)な
4年生並みの易問出されると
難問やり込みの眼力・脳力よりも、計算力でブレるからね。
凡ミスを凌駕するための、リベンジ難問完答技も使えない。
男子なら、事務処理能力的な筑駒算数でも苦戦する。

ちょっとズレるが、筑駒は小問1、2はいいのよ。
小問1「川をカヌーで渡りなさい」
小問2「海に出ました。カヌーで渡りなさい」
小問3「木星にも海があるのですが、どうやって渡りますか?」
小問3が「はあ?!」って位、思考難だったりする。
灘だと、小問3は
「溶岩の流れる川をカヌーで渡りなさい」みたいなひらめき力だけど
筑はぶっ飛びが起こることがある。これ、無理みたいな。
小問1.2は完答するためにも、完璧な計算力は欲しい。
私立、国立の小学校に子供を通わせている人7
304 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 17:54:45.74 ID:XoYfUy5H
買い食いしないとサピじゃオヤツも禁止、中食スペースないし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。