- ■小学校高学年の親集まれpart57■
27 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 12:08:45.95 ID:XFXfR5+9 - 長文失礼します…相談なのですが、5年生なりたての娘です。4年で友達関係色々あり、それを当時の担任に話したところ、5年クラス替えでは全員離してくれました。
何も聞いてないですが、多分そうしてくれたと思っています。 娘も大好きな先生で、しかし5年生になって担任も変わりました。 学年主任の先生だからか、とても厳しいようです。初日からビビっていて、怖い怖いと毎日言っています。 娘は昔から食が細いところがあり、食べたらトイレに行きたくなるのですが、それを注意されてから給食が怖くなったようで、この前学校始まってすぐに学校を休みました。 トイレに行くのはマナー違反だけど、行きたくなるのは仕方ないんだから行ってもいいんだよと教えましたが、完璧主義というか気にしすぎるところがあり、今度は今まで食べれていた量も食べれなくなり、調整して分けても昼休みまで食べているようです。 4年の頃はおかわりまでしていたのに、なんで?と不思議ですが、環境が変わってストレスなのかなと想います。 ここで、その事を担任に話してもいいと思いますか? 今日も頭が痛いと言って休もうとしましたが、泣きながら学校に行かせました。 話すならなんて話せばいいかわからなくて、ここで相談させて下さい。 長文、スレ違いなら失礼しました…
|
- ■小学校高学年の親集まれpart57■
30 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 12:31:56.89 ID:XFXfR5+9 - >>28
ありがとうございます。 給食は減らせるそうです。 それでも食べられずに一人で昼休みに食べてるらしいです。 残したら怒られると思っているのかなんなのか… 対策は見せたほうがいいのですね。 先生にもそのような感じで話してみたいと思います。ありがとうございます。
|
- ■小学校高学年の親集まれpart57■
33 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 14:02:39.18 ID:XFXfR5+9 - >>31
そうなのですね。 そういうふうに伝えてみようと思います。ありがとうございます。
|
- ■小学校高学年の親集まれpart57■
35 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 14:07:43.60 ID:XFXfR5+9 - >>32
その先生がとても娘を甘やかしたというか、友達関係で悩んでタヒにたいと言ってた事を相談してしたので、優しくせざるおえなかったんじゃないかとか、友達について娘が書いた交換日記みたいな事もしてくれていたんです。 それでその先生から離れてしまって、真逆の怖い先生になって、でも上のような事になるのを少し恐れています。 腫れ物に触るような…ではないですが、特別視みたいになって、娘が自分で乗り越える力がなくなるんじゃないかと思い、それも含め相談させていただきました。
|
- ■小学校高学年の親集まれpart57■
36 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 14:09:20.87 ID:XFXfR5+9 - >>34
それが娘にとっても安心ですかね…。 家庭訪問も近いので直接伝えてみようと思います。
|