- ◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-38
823 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 14:29:50.79 ID:Ts3fxiuy - >>803
コミュニケーションが取れればアスペの診断はつかないんじゃない? 特性があってもこだわりやコミュニケーションの困難がなくて自分も周りも困ってなければ障害の診断を下す必要もないだろうし
|
- ◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-38
831 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 15:18:30.27 ID:Ts3fxiuy - >>824
三歳児健診で二語文が出てるか確認されるので今は流暢な会話ができなくても問題ないのでは? 母子手帳を確認すれば三歳の発達の目安はわかると思いますよ
|
- ◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-38
833 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 15:29:25.58 ID:Ts3fxiuy - >>832
うちの自治体の健診も同じ 丸が書けるか 長短がわかるか 眠くなったらどうする?お腹が空いたらどうする?に答えられるかをチェックされる自治体もあるみたい
|
- ◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-38
842 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 17:19:24.69 ID:Ts3fxiuy - >>838
けっこう厳しめだね 二歳半の項目は3割位の子がまだできなさそう うちはできない方の3割に入るなー
|
- ◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-38
862 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 23:21:55.97 ID:Ts3fxiuy - 周りにADHDの診断がついてる子が何人かいるけど好奇心旺盛とかやんちゃでは済まないレベルだな
多動にも重度や軽度があるだろうから軽度だと見過ごされることもあるのかな 多動のないADDは見つけにくそうだけど何をきっかけに受診までたどり着くんだろう 少なくとも三歳児健診じゃわからないよね
|