- ADHDで母親になった人55
830 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 15:40:28.53 ID:WghMIHsc - >>778
ロゼレムって病院で処方してくれるの? 病院でメラトニンの摂取を勧められたけど、日本だと保険適応外で高くなるから個人輸入がおすすめと言われたんだけど、送料考えながらとか、複数ある中から試しながら注文したりとか結構めんどくさい。 病院で処方してくれるならそれに越したことはないんだけどな。 私もやるべきことをやらずに昼夜逆転がありまくりで、 子どもが学校行ってる間の午前中、場合によっては帰ってくる直前まで寝てたりする。 通院とかどうしても外せない用事の時は寝不足のフラフラのまま出かけるハメになるけど治せない。 本当は朝起きたまま1日行動出来ればすごい充実した1日に出来るのにと思うんだけど、 ついつい寝るのが遅くなって、午前中寝てしまうともうダメ。 そもそも私の中の欲求の中で一番強いのが睡眠欲のようで、アラームかけても1時間とかで起きれない。 1度寝てしまうと寝ること以外の何もかもがどうでもよくなり(他人との約束とかそういうのはちゃんと出来る)、 またアラーム止めて延々と寝てしまう。 そしてその日は夜なかなか寝れなくて…のループ。 私はとにかく1度寝てしまうとダメみたいだ。
|
- 育児にまつわる義父母との確執・愚痴90[無断転載禁止]©5ch.net
463 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 16:32:55.08 ID:WghMIHsc - >>448
>>450 いやホント、普通は至らない息子で…って息子を下げて話すもんだと思ってたけど、 このスレに出てくるようなトメって、「うちの息子素晴らしい!」「嫁は幸せものね」的な発言する人ばっかりだよね。 びっくりだよ。 うちも私ばかりが至らない、あなたはここをこうしたほうがいい的なこと言われるよ。 すごいと思う。 息子が無欠陥人間であるわけでもないのに、 よく他人の家の娘にそこまであそこが足りないここができてないとか言えるもんだわ。
|
- 育児にまつわる義父母との確執・愚痴90[無断転載禁止]©5ch.net
464 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 16:38:34.63 ID:WghMIHsc - >>452
うちも数年前に腹に据えかねる一件があって着拒して窓口を旦那にしたんだけど、もっと早くすれば良かったと思ったよ。 旦那にはちょっと冷たすぎるんじゃないのとか寝言言われたけど、 いやいや理由もなくやってるんじゃないし、仏だって許すのは3度までなんだよ!何回ひどいことをしてると思ってんだ!もう限界なんだよ!とブチ切れたけどね。 気団板の相談スレのテンプレだかに、女はコップの縁を盛り上げて…ってのを見たことがあるけど、あれは誰が考えたのか、よく出来てるわと思ったよ。 男は1回1回もう過去のことと思ってるみたいだけど、女は毎回毎回コップの縁を盛り上げてとりあえず許してるだけで、今までの事もカウントしてあって、なかったことにはならないんだよね。
|
- 育児にまつわる義父母との確執・愚痴90[無断転載禁止]©5ch.net
473 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 21:13:22.94 ID:WghMIHsc - >>465
探してきた。 2 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2017/12/15(金) 19:46:35.01 ID:ifsUSAR+K 【逃げられ男にならないための八ヶ条】 1. 嫁の無言を許容だと思うな 2. 怒りを小出しにしないタイプが怒った時は終わりの時 3. 自分の親は嫁にとっては他人、むしろお互い敵同士 4. 「悪意はない」を絶対に免罪符にするな 5. 嫁の愚痴は貴重な情報収集の場だと思え 6. 産前産後の嫁は野生動物、手厚く保護しろ 7. 終わった事、済んだ事と思っているのは夫だけ 8. 釣った魚にも餌は必要、やらないと愛が餓死する 補足として、嫁の産後の時の両親の訪問は核弾頭を投げ込む行為と思え。 上記に該当しそうな場合は、即刻嫁に今後の話し合いを求めてみるのも手。 ただし、それで更なる嫁地雷を踏む可能性もあるのでくれぐれも慎重に。 【心に残る名言集】 ・ 過去の恋愛を、男は名前を付けて保存、女は上書き保存 ・ 男は臭いものに蓋、女は臭いにおいは元から絶つ または、男は対症療法、女は根絶治療 ・ 男の「許す」は心のコップに貯まった水をすべて捨てる、 女の「許す」はコップのふちを盛り上げて心の許容量を増やす だって。
|
- ADHDで母親になった人55
841 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 21:26:11.44 ID:WghMIHsc - >>832
しかも私はどうもロングスリーパーのようで、子供はショートスリーパーみたい。 子ども自身も寝るのが嫌いと言ってる。 昔から寝ない子で眠りも浅くて、今はそうでもないけど昔は多動も結構あって、私の方は周りに頼れる身内もいない環境で、ホントに心身ともにぎりぎりの状態で育児してた。 逆だったらシャキシャキなんでも子供にしてあげられたのに、と思ったり… 子どもが小学生になったのをいいことに、土日とかは子供より長く寝てたりする… >>833 ありがとう。 なるほど、ロゼレムという薬が日本で処方されてるとは全然知らなかった。 夜寝るのが遅くなるといっても夜寝付けないのは朝寝てるからで、なぜ朝寝るのかと言ったら夜起きてるのが楽しくてなかなか寝ないからなんだよねw 子供の頃からなぜか真夜中が大好きで、色んなことが昼間より夜の方が特別な感じに見えるというか、 色んなことが夜の方が捗ったりもするし、子供の頃や大学生の頃はよくテレビ番組が終わっちゃうくらいまでテレビ付けてたりしてた。 深夜番組も大好きだったし、深夜のラジオ番組も好きだったし… とにかく夜が特別な感じがして寝たくなくなっちゃうんだよね。 鬱の人って朝から昼間にかけてがダメダメで、夕方から調子よくなるって聞くけど、それなのかな… 鬱状態とは自分では全然思わないけど…
|