トップページ > 育児 > 2018年04月17日 > Ex6qMa5H

書き込み順位&時間帯一覧

381 位/2489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
◆小学校低学年の親あつまれーpart132
PTA役員の為のスレ part6

書き込みレス一覧

◆小学校低学年の親あつまれーpart132
441 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 08:54:05.15 ID:Ex6qMa5H
>>409
うちは上の子の担任に「愛媛県」を「愛姫県」と教えられたよw
PTA役員の為のスレ part6
682 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 09:05:44.32 ID:Ex6qMa5H
>>679
PTAのあり方なんて時代で変わってきているでしょ。

今は父母会のイメージ。
親が学校の手伝いをすることで、「学校と親が協力して子供に目をかけていく」ことが子供に好影響を与えるから皆協力していると思う。
たくさんの目があればあるほど子供は誉められたくて頑張るし、手伝ってる自分の親の姿を見ることで自然とボランティア精神も身につくし。

もちろん親も暇じゃないので共働きでも参加しやすいような改革は必要。
うちは活動は基本的に授業のある土曜。
PCで出来る作業は分担して各自持ち帰り、話し合いもメールやラインではまとまらなかった時のみ。
ママさんなんちゃら、バザー、ベルマークはすべて廃止。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。