- 【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】33学期
824 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 11:24:09.17 ID:8uM9iYEc - 「幼稚園は楽しいもの!走り回るところ!」って認識だった息子
園庭開放のときも体験登園でもとにかく靴を脱いだらすぐに走り回ってたから、こんなんでちゃんと登園後のお支度とかできるんだろうかと不安だった 先週は支度の途中で走りに行ってまた帰ってきてという感じだったのが、今週は今のところちゃんとお支度できてて嬉しい! たった数日なのに成長してるんだなーと感動した
|
- 【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part107【成長】
706 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 11:35:56.15 ID:8uM9iYEc - >>705
同意 うちもテンションあがると話にならないことがあるから分かるわ 「よくない言葉だよ」で言って止められるタイプの子ももちろんいるだろうけど、そうやって声かけてもさらにテンションあがるタイプなら意味ないんだよね
|
- 【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】33学期
866 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 18:58:40.69 ID:8uM9iYEc - 私は朝起きるの苦手だから、朝起きて弁当の準備をスムーズにできるかどうかの練習をしてる
でも子どもの弁当箱ってすごく小さいからあれこれ考えなくても埋まるなーと思った
|
- 【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part29 [無断転載禁止]
332 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 20:58:56.89 ID:8uM9iYEc - 頑なにしなかったけど無理矢理座らせたらできるようになったよ。当時3歳半
うちも大のときだけオムツにするって言って自分で履き替えるタイプだった 本人曰くやったことないから怖かったらしい あと少しで出るってところで座らせてうまく出せたのがきっかけで、それ以降は大もトイレに行くようになった ものすごい大げさに誉めた(というか実際嬉しかった)ら本人も自慢げにしてた 今は夜のオムツが外れるのを待ってるところ@3歳8ヶ月 夜中に一回オムツ替えるのに朝もオムツにおしっこ溜まってるんだけど、外れる気配がないわ
|