- ◇◇チラシの裏 397枚目◇◇
297 :名無しの心子知らず[sage]:2018/04/17(火) 20:41:21.72 ID:0N/M0vH1 - 今日二人目健診に行った病院の託児所。
診察受けてる間だけ見てもらって、待ち時間は親と一緒。普段は会計呼ばれるまでいていい。 おもちゃで遊ぶのが好きで、親がいないからと泣くことは一切ないのに、今日診察から戻ったらすごい泣いてた。 何があったのかと思ったら、気をきかせて先にベビーカーに乗せてあげようとしたんだと。意味がわからなかった。 会計まだ呼ばれてないし、先に乗せられても会計までの間どうしろと?今まで他の子にもそんな気遣いしてるの見たことないし、じわじわムカつくわ。 療育の帰りだからいつもより暴れなかったし、たまたまいつもより会計呼ばれるの早かったから良かったけど。これでいつも通りだったら、まだ遊びたいという子どもなだめて会計待ちしてたのかと思うとほんとムカつく。
|
- ◇◇チラシの裏 397枚目◇◇
303 :名無しの心子知らず[]:2018/04/17(火) 21:06:54.18 ID:0N/M0vH1 - >>298
まぁそう言う人もいるだろうなとは思ってた。でも騒ぐのは遊べなくなる帰る時だから、保育士は相手して大変ってこともないんだよね。おもちゃあれば静かに遊んでるし、おもちゃを他の子に取られたとしても、それでは騒がないし。 そもそも保育士四人に対して子ども三人だったから人手の余裕もあっただろうし。 >>300 ごめん、わからない。
|
- ◇◇チラシの裏 397枚目◇◇
310 :名無しの心子知らず[]:2018/04/17(火) 22:03:20.77 ID:0N/M0vH1 - >>305
ベビーカーに乗せたって、診察終わるの待たなきゃいけないから早く会えるようになるわけでなし、会計終わってないから早く帰れるわけでもない。 会計待ちの間まで居ていいことになってるから、部屋を出されなければ一緒におもちゃで遊んで待ててた。 おもちゃで楽しく遊んでる子どもに対して、おもちゃより親の方がいいでしょで部屋から出す理屈もわからない。仮に母親恋しいで泣いてたとして、ベビーカーに乗せないであやすかなだめるでしょ。そのためにいるんだし。 一般的な成長の2歳半の聞き分けのよさはわからないけど、普通の子だって遊んでいいはずの場所目の前にして大人しくさせるの大変じゃないかな。 ちなみに普段は診察終わりから会計まで15分以上かかる。
|