トップページ > 育児 > 2018年01月13日 > vYg7iQks

書き込み順位&時間帯一覧

296 位/2048 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
ファイト兼業ママ part85
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ119【禁止】 [無断転載禁止]©3ch.net

書き込みレス一覧

ファイト兼業ママ part85
163 :名無しの心子知らず[sage]:2018/01/13(土) 03:38:45.17 ID:vYg7iQks
都内片道一時間半
時短使っても6時45分には自宅出発、帰りは18時過ぎ
2歳の保育園送迎を夫と祖父母に依頼して小2を学童ガッツリ入れていたけど、昨年転職
お迎え依頼あってもすぐ行けない、子どもらが精神的に不安定になってる気がしたので

収入下がったけど保育園送迎15分くらいで出来る
子どもが小さいうちは「近いが正義」だなあと実感した
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ119【禁止】 [無断転載禁止]©3ch.net
756 :名無しの心子知らず[sage]:2018/01/13(土) 11:05:52.51 ID:vYg7iQks
>>745
たまたまうまく連携が取れなかっただけで、誰が良い悪いではないと思う
全員がモヤモヤしたりヤキモキしたりしてて気の毒だ
とは言え、保育園の言い草はどうかと思うよ
ちなみにお迎え依頼して自宅では平熱ってのはあるある
園側は普通は「呼び出して申し訳ないな」って思うはずなんだけど

出来ること出来ないことをきちんと整理して伝えるしか無いかな
この際、お母さんともよく話をしてみては?
ある日はパターンAある日はパターンBだと理解不能になってしまう保育園もどうかとは思うけど

いつもすみませんありがとう、でもこれは譲れませんってうまーく伝えられると良いよね
できれば連絡帳じゃなくて直接顔を見て感謝したり、あれから自宅では熱無かったんですよー
わははーみたいにサラッと言ってみるとか

お子さんお大事にね
あまり気に病まないようになさってくださいね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。