トップページ > 育児 > 2018年01月13日 > m9sTJ+Si

書き込み順位&時間帯一覧

168 位/2048 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
538
名無しの心子知らず
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson74

書き込みレス一覧

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson74
544 :538[sage]:2018/01/13(土) 17:14:27.57 ID:m9sTJ+Si
>>541
IDかわると思いますが、538です。

まだ、5歳なら(焦ったりしているので、小学2、3年からやりたい!と言いはじめたお子様かと思ってました。)ピアノの先生におまかせしてのんびりやるので良いと思いますよ。
先生だって、まだ1ヶ月ではお子様の性格や何が得意か、と把握できないと思います。

そして!!!
ID:nxPeL4yoさんが、弾けないパターンではさたか!
自分が弾けてしまって、例えば自分の頃と比べてしまう場合はなかなか、忠告が難しいのですが
弾けないのなら、もし、時間とお金が許すなら、 ID:nxPeL4yoさんが習ってみるのが一番良いと思いますよ。
意外と子供って、親がやってるとやりたがります。
うちも、子供がやりたがらない時、私が弾き始めると近寄ってきて一緒にやりたがります。
ピアノできるようになれば、連弾とかも楽しめますよ。
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson74
546 :名無しの心子知らず[sage]:2018/01/13(土) 17:16:27.04 ID:m9sTJ+Si
>>544
1か所、変なところがありましたので。

ではさたか!→でしたか!

です。
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson74
550 :名無しの心子知らず[sage]:2018/01/13(土) 18:14:59.93 ID:m9sTJ+Si
>>549
すごーい!相当本気組ですね。
うちの周りは(先生複数)逆にどの先生も優しいタイプで
例えば、やる気がない子のために、(すべて違う先生)

ポップスの曲をやる
その子が適当に作った曲をアレンジする
他の楽器を触らせてあげる
コンクールに出させる

で親の方も先生にお任せ(下手に親が指導しないほうが良しとされる)が多いですよ。
親がピアノをかじってる人のほうが多いので、
無理してやらせてピアノや音楽嫌いになっても…というかんじです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。