トップページ > 育児 > 2017年11月15日 > ab4lCbB0

書き込み順位&時間帯一覧

162 位/2289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000101000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ33人目 [無断転載禁止]©4ch.net

書き込みレス一覧

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ33人目 [無断転載禁止]©4ch.net
466 :名無しの心子知らず[sage]:2017/11/15(水) 08:21:04.31 ID:ab4lCbB0
知的がなく大人しい受動型や工夫で乗り切れる不注意ならうまく順応していく人もいるもんね
あと高学歴のアスペとかも
手帳ない狭間の子レベルだと自分たちの年代でも今考えるとちらほらいたと思うけどな
ちょっと不注意だけど真面目で勤勉だったり
積極奇異だけど仕事にはすごい集中力みせたり
取引先の人でフィルムの状態を触り心地で判断できる高学歴の人がいたよ(普通は機械通す)
あれ感覚過敏の一種かなと思った

軽度の子は仕事をする為に必要な挨拶、時間の厳守、ルールを守ること、社会理念なんかを
どれだけ身につけられるかにかかってくると思う
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ33人目 [無断転載禁止]©4ch.net
492 :名無しの心子知らず[sage]:2017/11/15(水) 13:52:39.87 ID:ab4lCbB0
ねじ込みっていうか入れない地域はあるんだよね
知的の支援級しかなかったりIQで切られたり他校通級しかなかったり
情緒がなくて知的に入れたけど全然勉強させてもらえない、みたいな例もあるから
受け皿がなくてどうにもならないまま普通級にいる親子は本当に大変だと思うよ
人間関係だけでいうと自閉がない知的の子は普通級でもそこそこ馴染んでる印象
自閉の方の子がトラブルは多いんだよね
でも実際は知的支援級はあるのに情緒支援級がないところが多いんだよね

うちは自閉は軽めで普通級にしたらと言われたけど情緒支援級にしたよ
正直情緒支援級なかったら詰んでたと思う
自閉って本当に厄介だ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ33人目 [無断転載禁止]©4ch.net
498 :名無しの心子知らず[sage]:2017/11/15(水) 15:35:47.79 ID:ab4lCbB0
>>494
子と環境に寄ると思う
うちは少人数制なら良く出来るタイプで
尚且つ集団で周りが見える、自分ができないが見えるタイプ
周りも勝ちに行く空気が強くて刺激されすぎた
それで普通級だと荒れに荒れて通級に通っていたのもあり
学期途中から支援級に徐々に入れてもらい次の年に移籍した
本人は納得づくで前向きに支援級に移ったけど
最初の荒れを経験をしてなかったら本人が抵抗したと思うよ
難しいよね、その辺


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。