トップページ > 育児 > 2017年11月15日 > R02XAsaL

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/2289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
【乳児から】1歳児を語ろう!Part199【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
【乳児から】1歳児を語ろう!Part198【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【乳児から】1歳児を語ろう!Part199【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
6 :名無しの心子知らず[sage]:2017/11/15(水) 00:00:02.18 ID:R02XAsaL
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
【乳児から】1歳児を語ろう!Part199【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :名無しの心子知らず[sage]:2017/11/15(水) 00:02:37.67 ID:R02XAsaL
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

※一歳半健診は試験ではありません※
【乳児から】1歳児を語ろう!Part198【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
985 :名無しの心子知らず[sage]:2017/11/15(水) 00:04:11.24 ID:R02XAsaL
なんかテンプレ貼る間に変なの貼られたけど気にしないで使ってほしい
【乳児から】1歳児を語ろう!Part199【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
57 :名無しの心子知らず[sage]:2017/11/15(水) 17:39:06.39 ID:R02XAsaL
うちはEテレの他はニュース見たいと言ってくるからニュースと天気予報メインで見て昼寝と夜の就寝時間は消してるけどほぼ付けっぱなしの生活
付けてても基本的に一緒に見て声掛けしてるおかげか言葉はかなり早い

一日トータルだと午前中は毎日出かけてて朝晩しか見ていないからまぁ良いかなと時間は特に気にしてない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。