トップページ > 育児 > 2017年11月15日 > 5+NT8cwQ

書き込み順位&時間帯一覧

326 位/2289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず
小学生からの発達障害を考える【u18】8
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 26[無断転載禁止]

書き込みレス一覧

小学生からの発達障害を考える【u18】8
448 :名無しの心子知らず[sage]:2017/11/15(水) 16:50:10.20 ID:5+NT8cwQ
私は幼児期の療育時代のママ友がランチ仲間だな。
もちろん当時の仲間みんなとずっと会ってるわけじゃなくて
療育当時からなんとなく話しやすい、話が合う仲間が残った感じ。
それぞれ違う小学校だから学校の愚痴も言いやすい。
支援級のママ友とも気の合う人とはランチすることもあるけど
同じ学校だと全員に声かけないのも悪いかなと思うので、なかなかランチ誘いづらい。

さすがに普通級のママとは深く付き合えないなあ。相手も気を遣うだろうし。
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 26[無断転載禁止]
533 :名無しの心子知らず[sage]:2017/11/15(水) 20:14:56.07 ID:5+NT8cwQ
>>531
地域差があるんじゃないかな。
うちの辺りは自治体の療育園があるから療育手帳取れるレベルの子は療育園メインで空いてる日にリーフという感じで
高機能の子は療育園に入らず民間療育(リーフなど)に行くので、リーフの方が軽い子が多かった。
実際、リーフ出身者は普通級や通級に行った子も多いけど、療育園出身者は殆ど支援級か支援学校へ進学したよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。