- ◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-18 [無断転載禁止]©2ch.net
438 :名無しの心子知らず[sage]:2017/10/13(金) 15:14:21.36 ID:nY0GDS9F - 久々にこのスレをのぞきにきたら、当時の自分がいっぱいいる
うちは1歳半健診で経過観察からの、数年にわたる発達検査や診察を経て、結果的に白だった 指さしや肯定の頷き、アイコンタクト、癇癪、多動、いろいろ悩んだな… 数年前はMchatがけっこう話題だったけど、今はもうすたれたのかな?
|
- ◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-18 [無断転載禁止]©2ch.net
451 :名無しの心子知らず[sage]:2017/10/13(金) 19:43:45.10 ID:nY0GDS9F - >>450
幼稚園は運動会の競技やマーチング、音楽発表会も劇も問題なくこなしてました 療育センターで定期的にカウンセリングと検査はありました ADHDの診断はついていませんが、傾向はあったと思います でも、早くからカウンセリング等で子との関わり方を学んだおかげで社会性が伸びたのかもしれません
|
- ◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-18 [無断転載禁止]©2ch.net
457 :名無しの心子知らず[sage]:2017/10/13(金) 23:56:20.02 ID:nY0GDS9F - >>456
うちの子は自閉度の検査は正常域だったの参考になるかどうかはわからないけど… 横目や至近距離でモノを見るのは全くなかったです アイコンタクトの違和感は、遊びや何かに夢中な時に呼びかけてもこちらを見なかったことです 子からはグイグイアイコンタクトしてきてました 何かに夢中になると周りが見えなくなる感じといいますか… ADHD圏の子に当てはまる傾向らしいです
|