トップページ > 育児 > 2017年09月27日 > HeFJEm7/

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/2268 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
633 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/27(水) 18:08:54.68 ID:HeFJEm7/
母一人、子一人でも絶対的に母親のオーバーワークになり、他者の助けが必要であるのに、それ以上に劣悪な環境(施設)に子を置くことは普通の親であれば避けたいはずです。
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
637 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/27(水) 18:44:21.31 ID:HeFJEm7/
3才児神話はないとか何だかんだ言っても、
親や祖父母にかなう愛情をかけられる保育園など皆無ですよね。

一人で大勢みる訳ですし。

乳児を泣かせっぱなしにしなければならない場面もあるし、
子供が「先生、先生」と5回も6回も話しかけていても無視するしかない場面もあります。
「先生これ見て」系がそれです。
常に全てには対応しきれません。

昔は「子供がかすり傷くらいつけるのは当たり前」だったかもしれませんが、
今はかすり傷も虫さされも報告、謝罪。
女の子の顔にひっかき傷がついたら大変です。
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
638 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/27(水) 18:45:52.06 ID:HeFJEm7/
自分で子育てしない人ほど
細かい所によく気がつきます。
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
663 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/27(水) 23:18:23.79 ID:HeFJEm7/
>>646
田舎に帰って親の援助を受ければ
待機児童問題で育てこんなに
苦しまなくても良いのにとは思います。
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
664 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/27(水) 23:20:43.54 ID:HeFJEm7/
どこに入れるか
どうやって入れるかばかりで

親の援助を受けようとか
子育てに協力してもらおうとか
考えないんですね
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
665 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/27(水) 23:28:47.11 ID:HeFJEm7/
両親と双方の親で
合わせて6人の大人がいるのに
子供一人育てられない

出来るだけ保育園で育てて欲しい
という親も増えましたよね

子供の「初めて」を見るのは
だいたい保育士です
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part55 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
666 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/27(水) 23:37:19.19 ID:HeFJEm7/
子供の人格形成で一番重要な時期に
手の行き届かない、限界がある保育園に預けていても
みんなそうしているんだから安心なんでしょうね

でも今は「家庭にいるよりまし」な子供も増えていると思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。