トップページ > 育児 > 2017年09月21日 > FJZSC9Ho

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/2250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010010000130007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
【24時間365日】子育てってしんどい・・・104 [無断転載禁止]©2ch.net
【それでも】夫に一言!!統合スレ61【父親?】 [無断転載禁止]©2ch.net
【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【24時間365日】子育てってしんどい・・・104 [無断転載禁止]©2ch.net
167 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/21(木) 00:05:24.39 ID:FJZSC9Ho
>>164
ロイテリ菌やヒヤキオウガンなどを1歳半頃に使ってたけど、うちの子は効果は感じなかった。
結局、時間しか解決してくれなかった気がしてる。
合えば良いだろうね。
【それでも】夫に一言!!統合スレ61【父親?】 [無断転載禁止]©2ch.net
632 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/21(木) 11:55:47.66 ID:FJZSC9Ho
2人目が欲しいから夫婦で食生活を見直してダイエット中なのに、
お土産と言ってカロリー高いパンやお菓子を買ってくる。
スイーツ作りにハマって大量のプリンやケーキを作って自分は食べずに私に食べさせる。
残すと「せっかく買ってきたのに!作ったのに好意を無駄にする」と怒る。

激務で普段家にいないから休みの日くらい息子と遊んで欲しいが、
週1の休日にスイーツ作りに夢中になっているので全然子育てしない。
1人でスイーツ作ってストレス発散して1日3回くらい昼寝してる。
新生児の頃から仕事の日は1人でご飯食べてお風呂入って別室で寝てる。
それなのに1人になりたいと常々言ってる。

やっぱり、旦那は何かおかしい。
【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
207 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/21(木) 14:16:46.30 ID:FJZSC9Ho
>>201
うちは7歳離れた姉がいるけど、仲悪いし、一緒に遊んだこともないし、
今は連絡も取ってないからいてもいなくてもいい。
うちの親も何とかして兄弟を作りたいと頑張ったらしいけど、無駄だったんじゃないかなと思ってる。

私も息子に兄弟作ってあげたいと考えてしまってるけど、本人の為になるかは分からないね。
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31 [無断転載禁止]©2ch.net
886 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/21(木) 19:28:59.07 ID:FJZSC9Ho
以前ここに書き込みして、3歳健診で様子見以外の何かしら紹介などあるだろうと言われていたけど、
最初から最後まで大泣きで精神的にも肉体的にもきつくて、
保健士たちも「大変そうだから今日は帰って、また何かあったらいつでも相談にきてね。」で終わった。

やっぱり、自分で病院探す。もう辛い。
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31 [無断転載禁止]©2ch.net
890 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/21(木) 20:41:24.15 ID:FJZSC9Ho
>>887
はい、>>441です。
少し時間が経ってプラレールの問題は何とかなりそうなのですが、
健診で2時間も泣かれて頭おかしくなりそうでした。
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31 [無断転載禁止]©2ch.net
892 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/21(木) 20:53:09.46 ID:FJZSC9Ho
本人に聞いてみたら、身体測定の時に服を脱がされてオムツだけになったのが不安だったそうです。
あと、眼科検査が暗室で目にライトをあててきたので眩しくて怖かったと。

健常の子なら初めてのことで怖くて泣いたとしても何とか乗り越えられるものなんだなと現実を突きつけられた気がしました。
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31 [無断転載禁止]©2ch.net
893 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/21(木) 20:56:17.63 ID:FJZSC9Ho
>>891
ありがとうございます。
頼れるのは自分しかいないと改めて思いました。
私も3歳健診で道が開かれるかもと人任せにしていた部分がありました。
今、療育で通っているところも小児の心療内科があるところなんですが、
担当者が産休でしばらく不在だし、新しいところに問い合わせてみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。