トップページ > 育児 > 2017年09月18日 > qnWM2Mq1

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/2064 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000040100000100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの心子知らず@無断転載禁止
ヤマハっ子保護者会 part39 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ヤマハっ子保護者会 part39 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
543 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[]:2017/09/18(月) 11:11:47.64 ID:qnWM2Mq1
>>533
テキストの進行具合や、使うテキストについては、説明のパンフレットに書いてあるからみるといいよ
ヤマハっ子保護者会 part39 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
544 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/18(月) 11:15:36.58 ID:qnWM2Mq1
J専、総合、アンサンブルも使うテキストが一緒だったりもある
ジュニアに上がる前の説明会でもらったパンフレットに書いてあると思う
最初の1年は、総合とかアンサンブルも使うのは変わらなかったりするけど、途中から、
スピードがかわって、1年で使うテキストの冊数が違ってたはず
ヤマハっ子保護者会 part39 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
547 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/18(月) 11:38:53.21 ID:qnWM2Mq1
>>545
横で済まんけど
ホームレパートリーは、基本、余力がある子だけ
基本はレッスン曲だよ
クラス全員がすすんでるなら、することもあるだろうけど、他のレッスン曲が追いついてないなら
後回し
あと、発表会の曲に使われたりで練習したりすることもある

ジュニア科でのピアノのテキストも半年で一冊とか言うような目安はあって、余力のある子は、ホームレパートリーではなく
レパートリー+ってのを勝手に弾いて、先生にみてもらったりする
個人だったら、その子のペースで進めるんだろうけど。
ヤマハっ子保護者会 part39 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
548 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[]:2017/09/18(月) 11:45:48.48 ID:qnWM2Mq1
>>546
保護者にもよるだろうけどね
サポートが少ない家庭の子には手がかかるから進まないし
ヤマハっ子保護者会 part39 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
554 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/18(月) 13:17:01.83 ID:qnWM2Mq1
>>551
新カリキュラムでも同じ部分があるだけ
新カリキュラムのパンフレットに表示されてました
ちゃんとみてます?
ヤマハっ子保護者会 part39 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
562 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[]:2017/09/18(月) 19:23:56.53 ID:qnWM2Mq1
>>556
パンフレットみた?
ざっというなら、J専が6年間でジュニアテキスト12冊すすむなら、総合9冊、アンサンブルは6冊
そういう違いしかないよ
テキストは一緒でも、やる内容が詰め込まれて、6年間でやる範囲が広いわけ
最初の1年はあまりかわらないんだけど、それ以降に1年でこなす量が違うのさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。